兵庫県豊岡市 蘇武岳(1074m)

今日は週末を利用して山歩きへ

やって来たのは兵庫県豊岡市の神鍋高原近くにある蘇武岳(1074m)です。
山自体の写真を撮り忘れたので山の案内板を代わりに
20130706_兵庫県豊岡市_蘇武岳(1074m)28r


続きを読む »

奈良県吉野郡東吉野村 高見山(1248m)

20130609_奈良県東吉野村_高見山(1248m)63r

今日は奈良県吉野郡東吉野村にある、高見山(1248m)(Wiki)へ山歩きに行って来ました。

この山は都市部からわりと近いのと、冬になると霧氷等が見れる山としてかなり「冬に」人気の高い山です。
シーズンの土日になると奈良交通で「霧氷号」と言う臨時バス(シーズン外はページが消えているみたいです)が出るほどです。


続きを読む »

兵庫県川辺郡猪名川町 大野山(753m)

今日も休みなので近くの山へ行ってみました。
兵庫県川辺郡猪名川町にある、大野山(753m、Wiki)です。
20130501_兵庫県川辺郡猪名川町_大野山(753m)31r



続きを読む »

奈良県吉野郡十津川村 玉置神社→玉置山(1077m)

アニメの聖地巡礼として登ったのですが、山としても一応載せておきます。
奈良県吉野郡十津川村にある、玉置神社→玉置山(1077m、Wiki)です。

20130427_奈良県吉野郡十津川村_RDG 玉置神社 玉置山06 鳥居r
写真は駐車場の所にある玉置神社の鳥居です。


続きを読む »

滋賀県栗東市 605m竜王山(金勝アルプス 天狗岩)

この頃は仕事が忙しく出掛ける気にならなかったのですが、月末になってようやく落ち着いてきたので山へ行ってみました。
20130330_滋賀県栗東市_605m竜王山(金勝アルプス 天狗岩) 065 天狗岩r

やって来たのは滋賀県栗東市にある、金勝(こんぜ)アルプス(近江湖南アルプスとも言う)にある天狗岩から竜王山(605m)を回ってきました。


続きを読む »

大阪府茨木市 竜王山(510m)

今日は近場の山を登ってみることにしてみました。
20130217_大阪府茨木市_竜王山(510m)47r
大阪府茨木市にある竜王山(510m Wiki)です。

茨木市の最高峰と言うと「石堂ヶ岡」(680m)があるのですが、代表的な山と言えば「竜王山」になると思います。


続きを読む »

京都府船井郡京丹波町 長老ヶ岳(917m)

明けて日曜日、久しぶりに山へ行こうと思いあさから出掛けました。

向かったのは京都府船井郡京丹波町にある、長老ヶ岳(917m)です。
20130203_京都府船井郡京丹波町_長老ヶ岳01r

向かっている時、南側から見た感じでは雪もなく楽勝だと思っていたのですが・・・


続きを読む »

大阪府豊能郡能勢町 剣尾山(784m)で初日の出

皆様、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

と、挨拶も済んだところで今日は何していたかと言うと、初日の出を見に山に登っていました。
さすがに夜の暗いうちから登るので、前に登ったことがある所ということで、大阪府豊能郡能勢町にある剣尾山(784m)です。
20130101_大阪府豊能郡能勢町_初日の出 剣尾山 登山口r


続きを読む »

京都府亀岡市 半国山(774m)

20121103_京都府亀岡市_774m半国山rs
週末ということで、近くの山へ行ってみました。
京都府亀岡市にある、半国山(774m)です。


続きを読む »

大阪府豊能郡能勢町 行者山(469m)~剣尾山784m)~横尾山(784.9m)

20121008_大阪府豊能郡能勢町_剣尾山 横尾山下りから剣尾山02rs
今日は3連休の最終日。
前2日は呑んだりして家に篭っていたので最終日にやっと山歩きに出掛けてみました。
向かったのは大阪府豊能郡能勢町にある剣尾山(784m)です。

上の写真で、中央の山が剣尾山(ヤマレコ)です。

剣尾山は大阪府と京都府の府境近くにある山で、山中に寺院跡があったりして結構人気のある山のようです。

実は、剣尾山は8月にも登ろうとしたのですが、暑さでバテてしまい途中で諦めてしまった山なのです。
しかし、ようやく涼しくなってきたので今回リベンジしてみることにしました。


続きを読む »

兵庫県養父市 氷ノ山(1510m)

20120915_兵庫県養父市_別宮の大カツラから氷ノ山rs
別宮の大カツラからみた氷ノ山(1510m)です。 とても良い天気で、山頂にある避難小屋まではっきりと見えます。

いろいろ寄り道をしましたが、とりあえず登山口がある福定親水公園の駐車場に到着し、そこで夜を明かします。
綺麗なトイレもあるので、泊まるには充分です。


続きを読む »

奈良県吉野郡上北山村 大台ヶ原

20120825_奈良県吉野郡上北山村_大台ヶ原01rs
昨夜、仕事が終わってから準備をしてそのまま山へ。
この前は雨で断念した奈良県吉野郡上北山村の大台ヶ原(日出ヶ岳 1694m)に再訪問です。


続きを読む »

奈良県吉野郡上北山村 大台ケ原

20120804_奈良県吉野郡上北山村_大台ケ原 駐車場04s
今日は下界の暑さから逃れるため、毎年訪れている大台ケ原にやって来たのですが。
大阪では晴れていたのに、山を登ってくると雨と霧が。

結構な風と強い雨が降る中、霧で霞んでいるため眺めも駐車場が見渡せないほどです。


続きを読む »

京都市右京区 愛宕山(924m)→地藏山(948m)

20120708_京都市右京区_愛宕山(924m)と地藏山(948m)遠景rs
せっかくの日曜日、天気予報も悪くはないのでちょっと山歩きに、京都市右京区の愛宕山(924m)と地藏山(948m)へ行って来ました。

上の写真は帰り道で亀岡から見た景色です。

愛宕山(924m)
地藏山(948m)


続きを読む »

兵庫県篠山市 三嶽(御嶽)793m

20120617_兵庫県篠山市_三嶽(御嶽)02rs
週末は雨の予報だったのですが、雨は降っていなかったのでちょっと出掛けることに。
兵庫県篠山市の、多紀連山のうちの1つである三嶽(御嶽)793mへ登って来ました。

今回の高度データです。
20120617_兵庫県篠山市_三嶽(御嶽) 高度データ


続きを読む »

京都市北区 桟敷ヶ岳(896m)

霧ヶ谷の滝を見たあと、装備を整え直して桟敷ヶ岳(ヤマレコ)へ登ってみました。

20120603_京都市北区_桟敷ヶ岳rs
中央の山が桟敷ヶ岳だと思います。 ちょっと離れたとこから見ると他の山が邪魔になり手前の岩茸山しか見えなかったので、こんな感じになってしまいました。

京都市北区 桟敷ヶ岳(896m)


続きを読む »

京都府京都市西京区 善峯寺~釈迦岳~ポンポン山

20120519_京都府京都市西京区_善峯寺から釈迦岳~ポンポン山01rs
今日は午前中に買い物に出かけ、昼から近くの山へ登ってみました。
京都府京都市西京区と大阪府高槻市の境にある釈迦岳(631m)~ポンポン山(679m)です。

善峯寺の駐車場から見上げた釈迦岳とポンポン山です。


続きを読む »

兵庫県川西市 能勢妙見山で携帯GPSを試してみた

今日は、つい先日衝動買いをしてしまった携帯GPSが午前中に届いたので、嬉しくなって山へ行ってみました。
と言っても、時間的に遠くには行けず兵庫県川西市の能勢妙見山ですが。

妙見山の山頂付近の展望台からの眺めです。
20120513_兵庫県川西市_能勢妙見山 眺めrs

標高 660m


続きを読む »

京都府綾部市 弥仙山

夜間作業明けにEffe氏の所へ遊びに行った次の日、Effe氏が仕事の間に暇潰しに山へ登って来ました。
京都府の綾部市と舞鶴市の境界にあり、「丹波富士」とも言われる弥仙山です。

標高 664m

山の全景を撮るのを忘れたのでスマホのGPSでとった履歴です。(あまり正確ではありませんが) 
20120414_京都府綾部市_弥仙山 GPSチャート

※画像が多いので重いです。


続きを読む »

長野県松本市 乗鞍岳

20111009_長野県松本市_乗鞍高原のバス待ちrs
そして、すっかり明るくなってきたので乗鞍高原の観光センターからシャトルバスに乗って上の方へ向かいます。

今日の目的地は正面上の方に見える乗鞍岳の主峰である剣ヶ峰(3026m)です。
20111009_長野県松本市_乗鞍高原からの乗鞍岳rs

今回の記事は写真が多くかなり重いです、それでも良ければ続きを御覧下さい。


続きを読む »

プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード