大阪府高槻市 ポンポン山(679m)

2016/5/24

もう1年以上も寝かせていたネタを今更アップです。
それも超手抜きモードで・・・

大阪府高槻市にある、ポンポン山(679m)(Wikipedia) です。

20160524_大阪府高槻市_ポンポン山(679m)02r

ポンポン山 679m(678.7m)
駐車場 本山寺参詣駐車場(無料)


続きを読む »

スポンサーサイト



大分県由布市 由布岳(1583m) 遠景のみ

2017/5/1

塚原温泉からの下り道で遠くに由布岳が見えたので撮ってみました。
大分県由布市にある、豊後富士とも言われる 由布岳(1583m) です。

20170501_大分県由布市_由布岳04r

今回は遠景のみで登っていません。


続きを読む »

兵庫県篠山市 筱見四十八滝~八ヶ尾山(678m)

2016/5/5

今回のGWは特にどこかへ行くこともなく過ぎていきそうだったので、近くの山へ行くことにしました。
やってきたのは兵庫県篠山市、多紀連山の東側にある、筱見四十八滝~八ヶ尾山(はちがおやま)(678m)(ヤマレコ)の周回です。

20160505_兵庫県篠山市_筱見四十八滝~八ヶ尾山(678m)74r

八ヶ尾山 678m
駐車場 筱見四十八滝キャンプ場(無料)


続きを読む »

鳥取県東伯郡三朝町 三徳山三佛寺 投入堂

2015/9/21

シルバーウィークの休みに たまのn氏とS氏と一緒に出掛けました。
やってきたのは「世界一危険な国宝」とも言われている鳥取県東伯郡三朝町にある、三徳山三佛寺 投入堂 です。

20150921_鳥取県東伯郡三朝町_三徳山三佛寺 投入堂01r

料金 本堂まで 400円 + 投入堂参拝 200円
営業 投入堂参拝受付時間 8:00~15:00
駐車場 無料(ちょっと歩きます)


続きを読む »

徳島県三好市 剣山(1955m)

2015/8/11
※手抜きモード中

さて、昨日の石鎚山(1982m)に続いて今日は徳島県三好市の剣山(1955m)(Wikipediaヤマレコ)です。
こちらの剣山、標高は西日本では第2位となっています。

20150811_徳島県三好市_剣山(1955m)044r

剣山 1955m
駐車場  剣山観光登山リフト乗り場と付近に無料駐車場あり
登山リフト 往復1860円 片道1030円

続きを読む »

愛媛県上浮穴郡久万高原町 石鎚山(1982m)

2015/8/10

※注意! 今回は写真が多くて重いですが、手抜きモードなので内容は薄いです。

やってきたのは愛媛県上浮穴郡久万高原町にある、西日本最高峰の石鎚山(1982m)(ヤマレコ)です。
まずは土小屋登山口にて車中泊ですが・・・

こちらは御来光の滝を見た長尾尾根展望台から見た石鎚山です。
20150809_愛媛県上浮穴郡久万高原町_御来光の滝03 石鎚山r

標高 1982m
駐車場 無料(土小屋登山口)
登山口にトイレあり


続きを読む »

滋賀県長浜市 賤ヶ岳(421m)

2015/7/19

彦根から更に北へ向かい
やってきたのは余呉湖畔です。 ここで夜を明かして次の日に久しぶりの山歩き。
滋賀県長浜市にある、賤ヶ岳(421m)(ヤマレコ)です。

20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)58r
写真の中で賤ヶ岳は左寄りにあるちょっと尖ったピークの部分です。

駐車場 駅前や余呉湖観光館などにあり
      その他、登山口近くに駐車スペースあり


続きを読む »

滋賀県大津市 蓬莱山(1174m)(下りのみ)

2015/5/10

今日は たまのn氏 と S氏 と一緒にちょっと歩こうかと言うことで、やってきたのが滋賀県大津市にある、蓬莱山(1174m)(ヤマレコ)です。

山の名前で言うと分かり難いですが、もうひとつの名前 「びわ湖バレイ」 と言うと分かると思います。

20150510_滋賀県大津市_蓬莱山(1174m)02r

駐車場 500円 (冬期は1,000円)
ロープウェイ 往復1,900円
         片道1,100円


続きを読む »

大阪府豊能郡能勢町 剣尾山(784m)

2015/4/26

半年ほど山歩きをサボっていたので、リハビリがてら近くの山へ行くことにしました。
と言うことで大阪府豊能郡能勢町にある、剣尾山(784m)(ヤマレコ)です。

20150426_大阪府豊能郡能勢町_剣尾山(784m)25r

剣尾山を遠景で撮ろうと思ったのですが、なかなか良い所が見つかりません。
上の写真で、真ん中の鉄塔の右側にちょこっと見えているのが剣尾山です。


続きを読む »

和歌山県紀の川市 和泉葛城山(858m)

2015/2/15

いよやかの郷 を出た後は林道?を上って和歌山県紀の川市との境にある、和泉葛城山(858m)(Wikiヤマレコ) へやって来ました。

20150215_和歌山県紀の川市_和泉葛城山(858m)04r


続きを読む »

静岡県富士市 今日の富士山 (新幹線から)

2015/1/28

今日は東京へ日帰り出張ですが、その途中で新幹線の車窓からの富士山です。

20150128_静岡県富士市_富士山02r

新幹線からは結構見れることが多いのですが、遊びに行ったりすると見れないという不思議。

富士山を見ながら温泉に浸かりたいな~


(遠景のみ)青森県弘前市 岩木山(1625m)

2014/11/29

不老ふ死温泉を出た後、次の温泉へ向かう途中で右手に見えた立派な山が青森県弘前市にある、岩木山(1625m)(ヤマレコ) です。

20141229_青森県弘前市_岩木山(1625m)01r


続きを読む »

兵庫県養父市 氷ノ山(1510m)

2014/9/23

今回は久々の山登りです。
やってきたのは兵庫県養父市にある、氷ノ山(1510m)(ヤマレコ)です。

20140923_兵庫県養父市_氷ノ山(1510m)11r
写真はハイパーボウル東鉢の近くにある、別宮(べっく)の大カツラの清水前からの眺めです。


続きを読む »

長野県諏訪市 霧ヶ峰(車山1925m)

2014/8/31

横谷温泉旅館で泊まった翌日、やってきたのは日本百名山にも入っているのですが長野県諏訪市にある、霧ヶ峰(車山1925m)(Wikiヤマレコ)です。

20140831_長野県諏訪市_霧ヶ峰(車山1925m)01 登山口案内板r

写真を見ても分かると思いますが、名前の通り? 霧が掛かって眺めはありません。


続きを読む »

滋賀県栗東市 竜王山605m(金勝アルプス~天狗岩)

昨日から たまのn氏 と S氏 が遊び(呑み)に来ていて、今日はどうしようかということでやってきたのが滋賀県栗東市にある、金勝アルプスの竜王山605m~天狗岩です。

今回は山歩きの用意をしていなかったので、楽をするため 馬頭観音P から歩き始めます。

20140719_滋賀県栗東市_竜王山605m(金勝アルプス_天狗岩)01 馬頭観音Pr

馬頭観音P は駐車枠が6台ぐらいあり、簡易トイレも設置されています。
ただ、トイレの中は虫が大量発生していたりするので・・・


続きを読む »

和歌山県紀の川市 和泉葛城山(858m)

牛滝温泉を出た後、すぐ近くにある林道の入口から山へ入って、ひたすら坂を登ったさきにあるのが、大阪府と和歌山県の境界にある、和泉葛城山(858m)(ヤマレコ)です。

20140614_和歌山県紀の川市_和泉葛城山(858m)12r

頂上付近に駐車場と売店があり、その売店の目の前にある上の写真の鳥居から階段を登るとすぐに頂上になります。
標高差15mぐらい、道のり50mぐらいと言う、超お手軽に登頂することができます。


続きを読む »

長野県松本市 乗鞍高原 観光センターから乗鞍岳

せせらぎの湯を出た後は乗鞍高原の拠点である観光センターで仮眠です。

観光センターの駐車場から見える乗鞍岳です。
20140517_長野県松本市_乗鞍高原 観光センター03 乗鞍岳r
雪が多く、まだまだ雪山って感じです。


続きを読む »

兵庫県篠山市 白髪岳(772m)→松尾山(687m)

天気予報では土曜日はまあまあだけど日曜は雨予報とのことで、土曜日の内に出掛けることにしました。
出掛けると言っても、朝起きたのが遅かったので近場なんですが。

やってきたのは兵庫県篠山市にある、白髪岳(722m)(ヤマレコ)と松尾山(687m)(ヤマレコ)の縦走です。

冬の間は山歩きをサボっていたので、半年ぶりのリハビリ目的での山歩きです。

正面の山が松尾山(687m)です。
20140412_兵庫県篠山市_772m白髪岳→687m松尾山02r
この左に白髪岳(722m)があるのですが、尾根の影になって見えませんでした。


続きを読む »

兵庫県美方郡新温泉町 扇ノ山(1310m)

週末を利用して久しぶりに山へ行ってきました。
兵庫県と鳥取県の県境にある山で、兵庫県美方郡新温泉町の扇ノ山(1310m)(ヤマレコ)です。

山の全景の写真は良い場所が無く撮れなかったので山頂の標識です。
20131102_兵庫県美方郡新温泉町_扇ノ山(1310m)09 山頂の標識r

さすがにそれだけでは寂しいので、以前に蘇武岳から撮った扇ノ山を
20130706_兵庫県豊岡市_蘇武岳(1074m)24 扇ノ山r2
真ん中辺りのなだらかなピークが扇ノ山です。


続きを読む »

長野県松本市 乗鞍岳(3026m)

お盆休みを利用して、たまのn氏・S氏とともに旅行へ。

やって来たのは長野県松本市 乗鞍高原の乗鞍岳(3026m)です。
20130817_長野県松本市_乗鞍岳124r


続きを読む »

プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード