
駅前まで帰ってきて、駅から見える場所にあるとこでもう一箇所
地方職員共済組合別府保養所「
つるみ荘」(
地図)です。
入浴料は500円
泉質 不明・・・検索しても出てこない(単純泉っぽいかな?)
続きを読む »
スポンサーサイト

そして仕事が終わったあと、駅まで行こうとしたのですがバスが行ったとこで、次のバスまで1時間待ち・・・ 仕方が無いので目に付いた温泉に行ってきました。
別府八湯のうちの1つ、堀田温泉にある市営の浴場「
堀田温泉」(
地図)です。
入浴料は210円
泉質 単純泉
続きを読む »

別府駅前にある手湯(
地図)です。
お湯が熱いです・・・ とにかく熱いです 凶悪です。
とてもじゃないですが、手だけでさえ浸けていられません。
冬ならもうちょっと温度が下がるのかもしれませんが・・・・

仕事の都合で別府に行くことがあり、仕事の時間まで時間があったのでとりあえず温泉に・・・
別府の駅前からちょっと歩いたところにある
竹瓦温泉(
地図)に行って見ました。
入浴料は100円
泉質 (男湯)ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩化物泉
(女湯)ナトリウム・カルシウム・鉄-炭酸水素塩泉
続きを読む »

こちらの記事も投稿日は・・・
この温泉は
前に行って入れなかったとこなので、今回はそのリベンジとして来ました。
兵庫県朝来市の黒川ダム近くにある
黒川温泉「美人の湯」(
地図)です。
入浴料は600円
泉質 アルカリ性単純温泉
続きを読む »

風邪気味だったため、書いているのは6/21ですが、投稿日は行った日で・・・
京都の丹後半島にある
宇川温泉「よし野の里」(
地図)に行ってきました
入浴料は600円
泉質 アルカリ性単純温泉
続きを読む »

今回行ってきたのは「夢千代日記」で有名?な、兵庫県新温泉町の
湯村温泉にある薬師湯(
地図)に行ってきました。
入浴料は300円
泉質 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉・・・なのか?
ホームページでは↑になってるけど
近くにある荒湯の説明書きでは単純温泉・・・、そこで流れている観光用アナウンスでは重曹泉て言ってるし、本当はどうなんだろう?
続きを読む »

室戸岬をしばらく走ったところにあった道の駅で一眠りし、ようやく明石海峡まで帰って来ました。 家まであと少しだ

ようやく室戸岬灯台まで来ました。 灯台の明かりが眩しくて写真うまく撮れないな
続きを読む »
坂本竜馬で知られる高知の桂浜に来ましたが、四万十川以上に真っ暗でした 写真撮るのも断念しました。

さすがにこの時間だと真っ暗でした そこそこ有名?な『佐田の沈下橋』ですが・・・
続きを読む »

とりあえず松山で温泉と言えば
道後温泉 まあ、話のネタに入ってみました。
続きを読む »

せっかく四国に来てるので、やはり讃岐うどんでしょうと言うことで やってきたのが『宮武うどん』さんです。 製麺所のうどんも食べたかったのですが時間的なこともありお店のうどんですが、これでも結構美味しかったので満足でした。

夜間明けで週末含めて3連休みたいになったので なんとなく思い立って本州脱出しました 写真は明石大橋です
| ホーム |