兵庫県丹波市 国領温泉 助七旅館

20091031_兵庫県丹波市_国領温泉 助七01r
色々回って疲れた後は温泉です。
兵庫県丹波市の国領温泉 助七旅館地図)へ行ってみました。

入浴料 700円
泉質 単純二酸化炭素泉


続きを読む »

スポンサーサイト



兵庫県養父市 天滝

20091031_兵庫県養父市_天滝08r
竹田城址をあとにして、次に向かったのは滝です。

日本の滝百選に選ばれている、兵庫県養父市にある天滝地図)です。

県道48号線を走っていると天滝公園の案内があるのでそこから入って行きます。
レストハウス天滝を横目に登っていくと駐車場&休憩所があり、そこで車を停めてそこからは徒歩で向かいます。


続きを読む »

兵庫県朝来市 竹田城址

20091031_兵庫県朝来市_竹田城址19r
藤和峠を後にして、次は竹田城址地図)へ。

駐車場に停めて本丸を目指すのですが、駐車場からは2通りの道があります。
素直に大回りして北千畳にある大手門から回るルートと、近道として本丸の裏側に抜けるルートがあるのですが、今回は近道ルートで行ってみました。

続きを読む »

兵庫県朝来市 竹田城址の雲海

20091031_兵庫県朝来市_竹田城址の雲海32r
今日は兵庫県朝来市にある竹田城址の雲海を見に行きました。
夜明けが狙い目なのでそれに合わせるため、夜中の2時過ぎに家を出て、なんとかスポットである立雲峡地図)には5時前に着くことが出来ました。
5時半ぐらいまでしばしの休憩をとり、それから朝来山を山登りです。
一応遊歩道なのですが、斜面が急な場所もありかなりこたえました。


続きを読む »

大阪府茨木市 極楽湯 茨木店

20091024_大阪府茨木市_極楽湯 茨木店r
姫路から帰ったあとも徹夜で仕事をしたりで、結局21日の夜から23日の夜までの間で2時間ほどしか寝れませんでした。 そのため家に帰ったあとはすぐに布団へ入り、そのまま12時間寝てしまいました。
そのため温泉へ行きたかったのですが、夕方から来客の予定があったため近くの温泉で我慢です。
いつもながらの極楽湯 茨木店地図)です。


入浴料は670円(会員休日価格、一般は休日770円)
泉質 ナトリウム-カルシウム-塩化物泉


詳細は省略で・・・

仕事で姫路に滞在

20091021_兵庫県姫路市_姫路城05r
夜間作業で生活リズムが狂いまくりの中、昼飯ついでに姫路城の周りをうろうろしてみました。
よく晴れていたので良かったのですが、やはり遊びで来たいですね。


明日からまた出張です。

明日からまた出張です。
それも夜間の仕事なので生活のリズムが・・・ 年を取ると辛いですね。

箱根登山鉄道 大平台駅スイッチバック

20091013_神奈川県足柄下郡箱根町_箱根登山鉄道07r
箱根登山鉄道といえばスイッチバックが有名らしいです。
スイッチバックとは急な斜面を登るため、そのままのカーブを作ったのでは登れないためジグザグに線路を作り途中で運転士と車掌が入れ替わって車両の進行方向を入れ替えて進んで行きます。
写真で右側の線路が降りて来た方で、電車が来ているほうが下り坂になっておりこれから進む方向です。

まあ、それ以外の区間でも最大80パーミル(1000分の80(1mで80mm))の勾配があるらしく日本第1位、世界でも第2位の勾配らしいです。

神奈川県足柄下郡箱根町 大湧谷

20091013_神奈川県足柄下郡箱根町_大湧谷10r
そして次の日、綺麗に晴れています。
駅前から大湧谷の方を見てみると斜面から湯気が登っています。
時間があれば行ってみたいとこなのですが、残念ながら仕事があるのでまた今度の機会を楽しみにします。

あと、駅前の土産物屋で犬が日向ぼっこをしていました。 なかなか気持ち良さそうです。
20091013_神奈川県足柄下郡箱根町_強羅駅前 犬r

神奈川県足柄下郡箱根町 箱根強羅温泉 ホテルパイプのけむりプラス

20091012_神奈川県足柄下郡箱根町_箱根強羅温泉 ホテルパイプのけむりプラス01r
散策をしてる間にチェックイン時間をまわったのでホテルへ。

本日の宿は強羅駅前にあるホテルパイプのけむりプラス地図)です。 
写真の左端が強羅駅ですので、駅から踏み切りを渡るだけです。

泉質 ナトリウム-塩化物泉


続きを読む »

神奈川県足柄下郡箱根町 強羅駅前 手湯

20091012_神奈川県足柄下郡箱根町_強羅駅前 手湯r
駅前まで降りてきて土産物屋さんをうろうろしていると駅のすぐ近くに手湯がありました。

しかし、この手湯の右(道路)側でやっている手焼きの醤油煎餅のほうが良い匂いがして気になってしまいます。 しかし、本日の夕食はバイキングのため、それに向けて我慢我慢です。

神奈川県足柄下郡箱根町 箱根強羅温泉 隠れ秘湯の宿 けやき荘

20091012_神奈川県足柄下郡箱根町_箱根強羅温泉 隠れ秘湯の宿 けやき荘02r
箱根登山鉄道で終点の強羅駅へ。
ホテルのチェックイン時間には早かったのでホテルに荷物を預けて散策へ。

ケーブルカーには乗らずブラブラと歩いている途中で温泉に。 ケーブルカーの中強羅駅から横に来たとこにある箱根強羅温泉 隠れ秘湯の宿 けやき荘地図)です。

泉質 単純硫黄泉


続きを読む »

神奈川県足柄下郡箱根町 箱根登山鉄道 箱根湯本駅

20091012_神奈川県足柄下郡箱根町_箱根登山鉄道 箱根湯本駅r
小田原で新幹線を降りていざ箱根へ向かいます。

箱根の入り口 箱根湯本駅で箱根登山鉄道に乗り換えます。

今日は富士山が見れた

20091012_静岡県富士市_富士山01r
明日から神奈川県に出張なのですが、1日早く出て個人的な旅行に。
その新幹線の車窓から富士山です。

ちょっと雲を被っていますが山頂が見れたので良しとしますか。


和歌山市 中華そば まる豊

20091010_和歌山市_中華そば まる豊02r
和歌山市内に入り晩飯を食おうということで、ちょくちょくテレビにも出てくるラーメン屋へ行ってみることにしました。
和歌山市内にある中華そば まる豊(地図)です。

写真で見ての通り店が傾いているのです。
私の写真が下手(下手で傾いているのも事実ですが)で傾いている訳ではありません。 自販機を基準に見てもらうと判るかな。


続きを読む »

和歌山県紀の川市 貴志駅 たま駅長

20091010_和歌山県紀の川市_貴志駅01r
温泉の後で和歌山市内に向けて走っていると、ナビの画面を見ていた たまのn氏が急にここに寄ってくれと言い出したので行ってみたのが、和歌山県紀の川市にある和歌山電鐵貴志川線の貴志駅です。
何があるのかと聞いてみると、ネコのたま駅長がいる駅とのこと。

まあ、時間が時間なので たま駅長の勤務時間は終わっていたのですが、駅舎には色々と写真やポスターが貼られていました。

和歌山県海草郡紀美野町 公共の宿 美里温泉 かじか荘

20091010_和歌山県海草郡紀美野町_公共の宿 美里温泉 かじか荘04r
たまのn氏が黒豆を持って来てくれたついでにどこかに行こうかと言うことで温泉へ。
和歌山県海草郡紀美野町にある公共の宿 美里温泉 かじか荘地図)へ行ってきました。

入浴料 550円
泉質 単純硫黄泉


続きを読む »

今日の名古屋駅で

20091008_愛知県名古屋市_名古屋駅改札r
今日は仕事で名古屋へ行ってきました。

新幹線が遅れつつも何とか動いていてくれたので辿り着けましたが、改札の所で上に付いている表示板を見てビックリ。
新幹線とセントレアへ行く路線だけしか動いていませんでした。
他の路線は台風の影響で運転見合わせ中・・・

新幹線が動いてて本当に良かった。

大阪府泉佐野市 犬鳴山温泉 山乃湯

20091005_大阪府泉佐野市_犬鳴山温泉 山乃湯01r
今日は会社が休みだったので、とりあえず温泉へ。
大阪府泉佐野市の犬鳴山温泉 山乃湯(地図)です。
ここは近くにある「犬鳴山温泉湯元温泉荘」が経営している日帰り専用施設らしく、湯元温泉荘に泊まるとこちらにも入れるらしいです。

入浴料 700円
泉質 ナトリウム-炭酸水素塩泉


続きを読む »

奈良県宇陀郡曽爾村 曽爾高原温泉 お亀の湯

20091003_奈良県宇陀郡曽爾村_曽爾高原 お亀の湯02r
曽爾高原で月をみて暗くなった後で温泉へ。
奈良県宇陀郡曽爾村にある曽爾高原温泉 お亀の湯地図)です。

入浴料 700円(土日祝料金、平日は500円)
泉質 ナトリウムー炭酸水素塩温泉


続きを読む »

奈良県宇陀郡曽爾村 曽爾高原

20091003_奈良県宇陀郡曽爾村_曽爾高原07r
今日はこの前の「たまのn」氏のコメントであった曽爾高原地図)へ行ってきました。


続きを読む »

プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2009年10月 | 11月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード