奈良県御所市 祈りの滝(湧水)

20100829_奈良県御所市_祈りの滝04s
滝のすぐ右側に湧水の水汲み場があります。
奈良県御所市にある祈りの滝(湧水)(地図

結構水量もあり、街から近いこともあるからか、次から次へと水を汲みに来られる方がいました。

あと、施設の整備等でお金も掛かるためか、水を汲む方へ協力金をお願いする看板と料金投入用の筒が設置されていました。
水を残すためにも、水を汲まれた方はご協力をお願いします。


スポンサーサイト



奈良県御所市 祈りの滝

大台ケ原を後にして帰宅する途中、もう一ヶ所寄り道です。

20100829_奈良県御所市_祈りの滝03s
R309号線を走っていると奈良県と大阪府の境にある水越峠で案内板があるのですが、奈良県御所市にある祈りの滝(地図)です。
現在のR309号線は立派なトンネルになっているのですが、途中で旧道の峠道方面へ分かれて登っていくと、カーブの道路脇に開けた駐車スペースがあり、その奥の部分に滝があります。
落差10mあるかな?って感じの小さな滝で推量も多くないので迫力もありません。
しかし、その控えめなところが良い感じを出していました。

この滝の脇には湧き水の水汲み場もあります。


奈良県吉野郡上北山村 大台ケ原 その2

星を撮ろうと夜中に起きたのですが、辺りは霧(雲?)に包まれ結局見ることはできませんでした。

夜中だと、温度は15℃まで下がっていました。 寝袋を持っていなければ寒さのせいで帰っていたかもしれません。

朝、起きた時の駐車場の様子です。
20100829_奈良県吉野郡上北山村_大台ケ原10s
駐車場から外れると霧が掛かっています。

何とか月だけでも撮ってみました。
20100829_奈良県吉野郡上北山村_大台ケ原11s


続きを読む »

奈良県吉野郡上北山村 大台ケ原

20100828_奈良県吉野郡上北山村_大台ケ原03s
温泉の後は涼しい所を目指して大台ケ原地図)へやってきました。

到着したのは夕方なのでこれから涼しくなっていくのでしょうが、さすがに標高が1500mもあるとこの時間でも26℃ということで十分に下界との違いが味わえます。


続きを読む »

三重県熊野市 湯元山荘 湯ノ口温泉

十津川温泉をそのまま南下し、次に向かったのは
20100828_三重県熊野市_湯元山荘 湯ノ口温泉02s
三重県熊野市にある湯元山荘 湯ノ口温泉地図)です。

入浴料 400円
泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉


続きを読む »

奈良県吉野郡十津川村 十津川温泉一乃湯ホテル

20100828_奈良県吉野郡十津川村_十津川温泉一乃湯ホテル01s
先ほどの足湯のすぐ隣にある、奈良県吉野郡十津川村の十津川温泉一乃湯ホテル地図)です。

入浴料 1000円
泉質 単純硫黄泉


続きを読む »

奈良県吉野郡十津川村 道の駅「十津川郷」足湯

2011/8/20 誤字修正

20100828_奈良県吉野郡十津川村_道の駅「十津川郷」足湯01s
寄り道をしながら、ようやく温泉です。
と言っても、実は日帰り入浴の時間になってなくて時間つぶしに足湯なんですが・・・
奈良県吉野郡十津川村の道の駅「十津川郷」地図)にある足湯です。

入浴料 無料
泉質 単純硫黄泉



土曜日と言うことで入れ代わり立ち代り人が入っていたのですが、丁度タイミング良く写真を撮ることができました。
十津川温泉郷の中でこの湯泉地温泉だけは硫黄泉なので、近づくと温泉らしい硫黄の匂いがします。
掛け流しと言うことで、足湯でも結構熱めになっているので長く浸かるのは辛いです。

奈良県吉野郡十津川村 大師の水

20100828_奈良県吉野郡十津川村_大師の水01s
またしばらく進むと、次は奈良県吉野郡十津川村の「大師の水」(地図)です。

風屋ダムのサイトを通り過ぎてしばらく進むと長い直線に近い道を進んだ先で大きな左カーブがあり、その右側に車がかなり置ける広いスペースがあります。
写真の端にも写っていますが、「岩村橋」のバス停と、木で組上げている立派な水汲み場が目印になると思います。

先の2ヶ所と比べるとここの水は飲み口が甘く飲みやすいように感じました。

他に比べて水量は少なめですが、ここは車も停めやすいのでゆっくりと水汲みをすることができそうです。


奈良県吉野郡十津川村 三里山の水

20100828_奈良県吉野郡十津川村_三里山の水s
ふるさとの水からしばらく進むと風屋ダムがあり、その湖畔の高時トンネルを超えてすぐの左カーブの所に右側に車が2台ぐらい置けそうなスペースがあり、その向かい側(左側)に湧き水が湧いています。

ここが奈良県吉野郡十津川村の三里山の水地図)です。
岩の壁に木で樋が作られており、そこから下の石をくりぬいた鉢へ落としています。

ここも冷たくて美味しかったです。(まあ、ここら辺の水は元から美味しいんでしょうね)

ただ、十津川村野HPには注意書きが書いてあります。
 ※飲むときは必ず沸騰させてから飲んで下さい。
うーん、そのまま飲んでしまいましたが、お腹は痛くなっていないので大丈夫でしょう。

また、見通しの悪いカーブの所にあるので駐車スペースに出入りする時は特に注意が必要です。


奈良県五條市 ふるさとの水

週末で休みなのでちょっと涼しい所に出掛けてきました。

まずは十津川温泉目指して行ったのですが、その途中で湧き水があったのでちょっと休憩です。
20100828_奈良県五條市_ふるさとの水s
奈良県五條市の「ふるさとの水」(地図)と言うらしいです。

五条市から168号を南下してきて猿谷ダムを過ぎると大塔町辻堂の集落を通ります。 目印としては右側にガソリンスタンドがあります。
その集落を過ぎてすぐの所に左側に車が3~4台停めれそうなスペースがあり、その脇の壁に2箇所パイプが出ており、そこから湧き水が出ています。

冷たくて美味しかったです。

兵庫県豊岡市 出石温泉 湯元館

20100824_兵庫県豊岡市_出石温泉 湯元館01s
今日は仕事で出石方面へ来ています。
昼飯を食べずに頑張っていたので、ようやく仕事も終わり昼休憩代わりに温泉へ。

兵庫県豊岡市にある出石温泉 湯元館地図)です。

入浴料 300円
泉質 ナトリウム炭酸水素塩・硫酸塩泉


続きを読む »

京都府京丹後市 弥栄あしぎぬ温泉

20100814_京都府京丹後市_あしぎぬ温泉02s
今回、横浜に住んでいるI氏が帰省してくるということで、みんなで集まって海水浴へ行き、その帰りに温泉へ寄ってきました。
京都府京丹後市の弥栄あしぎぬ温泉地図)です。


入浴料 600円
泉質 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉


続きを読む »

兵庫県洲本市 洲本城

20100809_兵庫県洲本市_洲本城02s
今日は仕事で淡路島の洲本に来ています。

夜間からの仕事なのでとりあえずブラブラとしてる中で洲本城(地図)を撮ってみました。

天守の形が独特な感じです。


大阪府茨木市 第55回辯天宗夏祭奉納花火大会

20100808_大阪府茨木市_第55回辯天宗夏祭奉納花火大会11s
今日は大阪府茨木市の辯天宗冥應寺(通称 弁天さん)にて花火大会です。

8/8に行われると言うことで、いつもは平日に当たることが多く仕事で見ることができないのですが、今回は日曜日に当たったので見ることができました。

現在も続いていますが、とりあえず最初のほうだけ撮ってきました。


続きを読む »

ご当地キャラメル(大阪) たこ焼き風味キャラメル

20100808_ご当地キャラメル(大阪) たこ焼き風味キャラメル01s
昨日、散髪に行ったときに面白そうなのを見つけたので買ってみました。

ご当地キャラメルで大阪限定の「たこ焼き風味キャラメル」です。
いかにもやばそうな感じがします。

とりあえず食べてみたのですが・・・
食べた瞬間に、ソースと青ノリ等の味がキャラメルの甘さと混ざってやってきます。
うーん、確かにたこ焼き風味を良く出しているのですが美味しい物ではありません。
話のネタ程度と考えるのが良いかな。


兵庫県美方郡香美町 小代温泉 ふれあい温泉おじろん

20100807_兵庫県美方郡香美町_小代温泉 ふれあい温泉おじろん01s
丹波で琴滝を見た後、亀岡あたりまで戻ってきていたのですが、涼しいところで温泉に入りたくなり急遽方向転換して向かいました。
兵庫県美方郡香美町にある小代温泉 ふれあい温泉おじろん地図)です。

入浴料 300円
泉質 単純温泉


続きを読む »

京都府船井郡京丹波町 琴滝公園

20100807_京都府船井郡京丹波町_琴滝公園03s
琴滝の駐車場からまだ上に続く道がるのでしばらく上るとトンネルがあり、それを越えると小滝池に出ます。

ここまで訪れる人は少ないようで、ゆったりとした時間を過ごせそうです。


続きを読む »

京都府船井郡京丹波町 琴滝公園 琴滝

20100807_京都府船井郡京丹波町_琴滝公園 琴滝03s

散髪をした後、前から気になっていた滝を見に行って見ました。
京都府船井郡京丹波町にある琴滝公園の琴滝地図)です。

京都丹波道路(京都縦貫自動車道)の丹波ICを降りてすぐのところに案内表示があり、どんなのだろうと気になっていたのでこの機会に行ってみました。


続きを読む »

大阪府吹田市 源気温泉 万博おゆば

今日は朝早くから遠出をしようと思い車を出そうとしたのですが、左後ろのタイヤがパンクしていることに気付きました。 よく見てみると、どこで踏んだのかネジが刺さっていました。 とりあえず遠出を断念し、いつもお世話になっているタイヤショップが開くのを待って、パンクを修理してもらいに行きました。 幸いネジが刺さったままなので漏れるのは少ないので、応急タイヤには替えずそのまま空気を入れて店まで行けたので手間が掛からずラッキーだったのかな。

20100807_大阪府吹田市_源気温泉 万博おゆばs

とりあえずパンク修理後、何をしようかとブラブラしていたら、そう言えば散髪行ってないことに気付いたのでいつものとおり、大阪府吹田市の源気温泉 万博おゆば地図)へ行きました。

入浴料 700円
泉質 ナトリウム塩化物温泉

前からお馴染みの場所なので詳細は省略で。


プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2010年08月 | 09月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード