温泉ドライブ
温泉やドライブに行った事、その日にあった事等を適当に・・・
奈良県御所市 祈りの滝(湧水)

滝のすぐ右側に湧水の水汲み場があります。
奈良県御所市にある祈りの滝(湧水)(地図)
結構水量もあり、街から近いこともあるからか、次から次へと水を汲みに来られる方がいました。
あと、施設の整備等でお金も掛かるためか、水を汲む方へ協力金をお願いする看板と料金投入用の筒が設置されていました。
水を残すためにも、水を汲まれた方はご協力をお願いします。
スポンサーサイト
奈良県御所市 祈りの滝
大台ケ原を後にして帰宅する途中、もう一ヶ所寄り道です。

R309号線を走っていると奈良県と大阪府の境にある水越峠で案内板があるのですが、奈良県御所市にある祈りの滝(地図)です。
現在のR309号線は立派なトンネルになっているのですが、途中で旧道の峠道方面へ分かれて登っていくと、カーブの道路脇に開けた駐車スペースがあり、その奥の部分に滝があります。
落差10mあるかな?って感じの小さな滝で推量も多くないので迫力もありません。
しかし、その控えめなところが良い感じを出していました。
この滝の脇には湧き水の水汲み場もあります。

R309号線を走っていると奈良県と大阪府の境にある水越峠で案内板があるのですが、奈良県御所市にある祈りの滝(地図)です。
現在のR309号線は立派なトンネルになっているのですが、途中で旧道の峠道方面へ分かれて登っていくと、カーブの道路脇に開けた駐車スペースがあり、その奥の部分に滝があります。
落差10mあるかな?って感じの小さな滝で推量も多くないので迫力もありません。
しかし、その控えめなところが良い感じを出していました。
この滝の脇には湧き水の水汲み場もあります。
奈良県吉野郡上北山村 大台ケ原 その2
奈良県吉野郡十津川村 大師の水

またしばらく進むと、次は奈良県吉野郡十津川村の「大師の水」(地図)です。
風屋ダムのサイトを通り過ぎてしばらく進むと長い直線に近い道を進んだ先で大きな左カーブがあり、その右側に車がかなり置ける広いスペースがあります。
写真の端にも写っていますが、「岩村橋」のバス停と、木で組上げている立派な水汲み場が目印になると思います。
先の2ヶ所と比べるとここの水は飲み口が甘く飲みやすいように感じました。
他に比べて水量は少なめですが、ここは車も停めやすいのでゆっくりと水汲みをすることができそうです。
奈良県吉野郡十津川村 三里山の水

ふるさとの水からしばらく進むと風屋ダムがあり、その湖畔の高時トンネルを超えてすぐの左カーブの所に右側に車が2台ぐらい置けそうなスペースがあり、その向かい側(左側)に湧き水が湧いています。
ここが奈良県吉野郡十津川村の三里山の水(地図)です。
岩の壁に木で樋が作られており、そこから下の石をくりぬいた鉢へ落としています。
ここも冷たくて美味しかったです。(まあ、ここら辺の水は元から美味しいんでしょうね)
ただ、十津川村野HPには注意書きが書いてあります。
※飲むときは必ず沸騰させてから飲んで下さい。
うーん、そのまま飲んでしまいましたが、お腹は痛くなっていないので大丈夫でしょう。
また、見通しの悪いカーブの所にあるので駐車スペースに出入りする時は特に注意が必要です。
奈良県五條市 ふるさとの水
週末で休みなのでちょっと涼しい所に出掛けてきました。
まずは十津川温泉目指して行ったのですが、その途中で湧き水があったのでちょっと休憩です。

奈良県五條市の「ふるさとの水」(地図)と言うらしいです。
五条市から168号を南下してきて猿谷ダムを過ぎると大塔町辻堂の集落を通ります。 目印としては右側にガソリンスタンドがあります。
その集落を過ぎてすぐの所に左側に車が3~4台停めれそうなスペースがあり、その脇の壁に2箇所パイプが出ており、そこから湧き水が出ています。
冷たくて美味しかったです。
まずは十津川温泉目指して行ったのですが、その途中で湧き水があったのでちょっと休憩です。

奈良県五條市の「ふるさとの水」(地図)と言うらしいです。
五条市から168号を南下してきて猿谷ダムを過ぎると大塔町辻堂の集落を通ります。 目印としては右側にガソリンスタンドがあります。
その集落を過ぎてすぐの所に左側に車が3~4台停めれそうなスペースがあり、その脇の壁に2箇所パイプが出ており、そこから湧き水が出ています。
冷たくて美味しかったです。
大阪府茨木市 第55回辯天宗夏祭奉納花火大会
兵庫県美方郡香美町 小代温泉 ふれあい温泉おじろん

丹波で琴滝を見た後、亀岡あたりまで戻ってきていたのですが、涼しいところで温泉に入りたくなり急遽方向転換して向かいました。
兵庫県美方郡香美町にある小代温泉 ふれあい温泉おじろん(地図)です。
入浴料 300円
泉質 単純温泉
大阪府吹田市 源気温泉 万博おゆば
今日は朝早くから遠出をしようと思い車を出そうとしたのですが、左後ろのタイヤがパンクしていることに気付きました。 よく見てみると、どこで踏んだのかネジが刺さっていました。 とりあえず遠出を断念し、いつもお世話になっているタイヤショップが開くのを待って、パンクを修理してもらいに行きました。 幸いネジが刺さったままなので漏れるのは少ないので、応急タイヤには替えずそのまま空気を入れて店まで行けたので手間が掛からずラッキーだったのかな。

とりあえずパンク修理後、何をしようかとブラブラしていたら、そう言えば散髪行ってないことに気付いたのでいつものとおり、大阪府吹田市の源気温泉 万博おゆば(地図)へ行きました。
入浴料 700円
泉質 ナトリウム塩化物温泉
前からお馴染みの場所なので詳細は省略で。

とりあえずパンク修理後、何をしようかとブラブラしていたら、そう言えば散髪行ってないことに気付いたのでいつものとおり、大阪府吹田市の源気温泉 万博おゆば(地図)へ行きました。
入浴料 700円
泉質 ナトリウム塩化物温泉
前からお馴染みの場所なので詳細は省略で。
| ホーム |