温泉ドライブ
温泉やドライブに行った事、その日にあった事等を適当に・・・
静岡県賀茂郡河津町 河津七滝ループ橋

滝のあとは少しおまけで、静岡県賀茂郡河津町の河津七滝ループ橋(地図)です。
総延長1.1km、高低差75m、直径84mの巨大なループ橋で、その高低差のため2層になっています。 今回の温泉はこのループ橋を渡る前に横道に逸れてしまったので渡ることはできませんでした。
自家用車なら遠回りしてでも行ったのですが、ちょっと残念です。
静岡県賀茂郡東伊豆町 北川温泉 黒根岩風呂

海沿いを移動して北川温泉の端までやってきたとこに次の露天風呂である静岡県賀茂郡東伊豆町の北川温泉 黒根岩風呂(地図)があります。
車で来るとR135を南下してきて北川温泉の集落に入ってきたところの海側にあります。
入浴料 600円(北川温泉の宿泊者は無料)
泉質 含石膏弱食塩泉
静岡県賀茂郡東伊豆町 伊豆熱川温泉 お湯かけ弁財天

高磯の湯から駅へ向けて坂を登っていると左手に入ったところに顔ハメを発見したので行ってみました。
弁天様と、それにお湯を掛ける人ということみたいですね。
ここは、土地の方が夢のお告げにより温泉を掘り当てたことから感謝のために設立したと言われる「お湯かけ弁財天」(地図)です。

お湯をかけながら願い事をするとその願いが叶うらしいです。
ここにも温泉卵が作れるようになっていました。

卵を持っていないのが悔やまれます。
静岡県賀茂郡東伊豆町 伊豆熱川温泉 高磯の湯

駅前で足湯に浸かった後、海の方へ降りて行き海沿いにある露天風呂へ向かいました。
静岡県賀茂郡東伊豆町の伊豆熱川温泉 高磯の湯(地図)です。
入浴料 700円(夏季はプール代込みで800円)
泉質 ナトリウム-塩化物硫酸塩泉
静岡県賀茂郡東伊豆町 伊豆熱川駅前足湯
静岡県熱海市 湯前神社

大湯を見た後、すぐ近くに鳥居があったので行ってみました。
静岡県熱海市の湯前神社(地図)です。
祭神である「少彦名神」は温泉の神として日本各地に祀られているらしいのですが、本来は大湯そのものを神として祀ったものらしいです。
温泉の神と言うことで手水も温泉です。

まあ、とりあえずの記念として撮ってきました。
静岡県熱海市 熱海七湯めぐり「佐治郎の湯(目の湯)」

一旦ホテルに荷物を預け熱海の街を散策してみました。
海の方へ降りていく途中に目に付いたのが、熱海七湯めぐりの一つ「佐治郎の湯(目の湯)」(地図)です。
佐治郎という者の邸内にあったことから佐治郎の湯と言われ、火傷や眼病にも良く効くと言われ、別名「目の湯」とも言われました。
※「熱海七湯めぐり」ですが、基本的には浸かることはできません。 できたとしても手を浸けたりするぐらいです。
静岡県熱海市 手湯「福福の湯」

郵便局のすぐ隣、先の顔ハメのすぐ右側に手湯「福福の湯」(地図)があります。
入浴料 無料
泉質 カルシウム・ナトリウム-塩化物泉
商店街を駅のほうからブラブラと店をのぞきながら歩いて来たとこで、途中で一息入れるのも良いかな。
| ホーム |