京都府亀岡市 里山の休日 京都・烟河

20101128_京都府亀岡市_里山の休日 京都・烟河_s
アミーシャン大飯を出た後、適当にブラブラしてからEffe氏の所へいつもながらお邪魔した次の日、帰る途中で温泉へ。
以前にも行ったことがある、京都府亀岡市にある里山の休日 京都・烟河地図)です。

入浴料 600円
泉質 単純弱放射能泉



入った感じですが、以前に比べて温度が下がって入りやすかった気がするのですが、これは時期的に暖かい湯が恋しかっただけかもしれませんが・・・
スポンサーサイト



福井県大飯郡おおい町 いきいき長寿村 あみーシャン大飯「湯ったり温泉」

20101127_福井県大飯郡おおい町_いきいき長寿村 あみーシャン大飯05_s
小浜を出た後で次に向かったのは温泉です。
福井県大飯郡おおい町にある、いきいき長寿村 あみーシャン大飯「湯ったり温泉」地図)です。

入浴料 300円
泉質 ナトリウム-塩化物冷鉱泉

温泉は上の写真の中央の丸い円柱部分で建物の4階にあり、そこからは周りの田園風景が見渡せます。
お湯はわりとあっさりした感じです。

露天風呂が無いのが残念ですが、金額からしても贅沢は言えませんね。 銭湯よりも安い金額でシャンプーやボディソープが付いている温泉に入れるのですから。


福井県小浜市  雲城水

20101127_福井県小浜市_雲城水04_s
瓜割りの滝を出た後、そのまま日本海側へ抜けて小浜へ。

その小浜の港のすぐ横にある、環境省の平成の名水百選にも選ばれている雲城水地図)です。


続きを読む »

福井県三方上中郡若狭町 名水百選 瓜破の滝

20101127_福井県三方上中郡若狭町_瓜破の滝05_s
そして、この瓜割りの滝の水は環境庁の名水百選に選ばれています。
駐車場の一角に水汲み場が用意されており、蛇口が設置されています。

ただ、水を汲むためには売店で300円で売られているシールを容器に貼らなければなりません。
ただし、貼ってあれば良いらしいので、その後は何回でも利用できるようです。

福井県三方上中郡若狭町 瓜割の滝

20101127_福井県三方上中郡若狭町_瓜破の滝02_s
鯖街道に入り日本海に抜ける途中で寄り道を。
福井県三方上中郡若狭町にある瓜割の滝地図)です。
その名前の由来は、一年を通じて水温が変わらず、夏でも水に浸けておいた瓜が割れるほど冷たいという故事から命名されたそうです。

水が沸いている場所が策で囲われて鳥居が建っていることから、神聖な場所とされているようです。
そこから沸いている水が落ちる部分が瓜割りの滝とすると、実際の滝は上の写真の中央やや左にある赤いのぼりのところから落ちている部分が滝と言うことになるのでしょうか。

木々の隙間から木漏れ日が差す様が神秘的な雰囲気と合っていました。
20101127_福井県三方上中郡若狭町_瓜破の滝04_s


滋賀県高島市 青柳小学校で熱気球

20101127_滋賀県高島市_青柳小学校 熱気球08s
楊梅の滝を出た後、日本海に抜けるためさらに北上していると、熱気球が見えたので行ってみました。

道の駅「藤樹の里 あどがわ」(地図)に車を停めて行ってみると、道の駅の裏手にある青柳小学校の校庭で熱気球の搭乗体験をやっていました。
ロープに繋がれていますが、15mぐらいの高さまで上がってくれるようです。
晴れていたので眺めも良かったでしょうね。

遠くに虹も出ていたので撮ってみましたが、写真だと色が薄いので見難いですね。
20101127_滋賀県高島市_虹02_s

滋賀県大津市 楊梅の滝

20101127_滋賀県大津市_楊梅の滝15s
今日は滋賀県へやってきています。
まずは滋賀県大津市にある楊梅の滝(地図)です。

写真の雄滝(40m)・薬研滝(21m)・雌滝(15m)の3段に分れ、合計の落差は76mで県下一の落差とのことです。


続きを読む »

明日は満月

20101120_月004_s
満月は明日なのですが、明日は飲みに行く予定なので撮ることは出来なさそうなので、天気も良いこともあり今日撮ってみました。

雲が無く明日の朝も寒くなりそうです。

大阪府箕面市 箕面公園

20101120_大阪府箕面市_箕面公園053_s
散髪のあとは箕面公園地図)に紅葉を見に行ってきました。

この時期(土日祝の昼間)、箕面公園横の箕面ドライブウェイ(府道43号豊中亀岡線)は北向き一方通行の規制になります。
時間によっては滝上の駐車場が満車になるので、そうなるとそれより上の道の左車線に順番に停めることになるので、かなり歩くことになるかもしれません。


続きを読む »

大阪府吹田市 源気温泉 万博おゆば

20101120_大阪府吹田市_源気温泉 万博おゆば_s
今日は散髪のためいつもの温泉へ。 大阪府吹田市の源気温泉 万博おゆば地図)です。

入浴料 700円
泉質 ナトリウム塩化物温泉


10時の開店を狙っていったので待ち無しで散発が出来ました。

天気が良かったので

20101111_神奈川県横浜市港北区_朝日07_s
なんとなく夜明け前に目が覚めてしまったので、天気も良かったこともあり朝日を撮ってみました。
今日は仕事の関係で1日早く帰れそうです。

とか、書いていたら日付が変わってしまいました。


神奈川県横浜市港北区 新横浜フジビューホテル

20101109_神奈川県横浜市港北区_新横浜フジビューホテル_s
出張で更新できないと言いながらも、今回泊まったホテルが温泉なのでブログ更新です。
泊まったのは前にも泊まったことがある新横浜駅前の新横浜フジビューホテル地図)です。

入浴料 一般日帰りだと2000円らしい
泉質 ナトリウム-塩化物泉


続きを読む »

本日から出張が続きます。

20101108_静岡県富士市_富士山02_s
今日からしばらく出張が続きます。 まあ、週末は帰ってくるのですが12月の10日ぐらいまであちこち行くので、週末は落ち着いて出掛けられないのでブログの更新も無いかも知れません。

とりあえず、今朝の新幹線からの富士山です。 ちょっと雲を被ってますが、いつもの曇り空に比べたらかなり良い感じです。
20101108_静岡県富士市_富士山06_s
やはり、この時期になると頂上付近は冠雪しているんですね。

大阪府茨木市 大門寺の紅葉はまだでした

20101106_大阪府茨木市_大門寺04_s
妙見山を見た後、ついでに大阪府茨木市の大門寺(地図)も見に行ってみました。

こちらは時期には早いようで、青々としていました。


続きを読む »

大阪府豊能郡豊能町 能勢妙見山の紅葉

20101106_大阪府豊能郡豊能町_能勢妙見山02_s
そろそろ地元でも紅葉の時期かと思い、大阪府豊能郡豊能町の能勢妙見山(地図)へ見に行ってきました。


続きを読む »

プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2010年11月 | 12月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード