京都府福知山市 大江山の家 グリーンロッジ

20120715_京都府福知山市_大江山グリーンロッジ02rs
山から下りてきて、と言っても山登りをしたわけではないのですが、次回のためにお風呂の下見です。
京都府福知山市にある大江山の家 グリーンロッジです。

泉質 温泉ではありません
料金 300円
営業 9:00~16:00(宿泊客のある時は延長あり)
    月曜定休日(月曜日が祝日の場合は翌日)


続きを読む »

スポンサーサイト



京都府福知山市 大江山連峰 鍋塚休憩所

20120715_京都府福知山市_大江山連峰 鍋塚休憩所から大江山(千丈ヶ嶽)方面01rs

滝を見たあとはそのまま上って行き、鬼獄稲荷神社に向かう道を途中で右に曲がって上って行きます。
そうすると行き当たりが休憩所になっています。

鍋塚休憩所で、大江山歩きの起点になる場所の1つです。
そこから大江山方面を眺めてみます。 ここからだとそんなにかからず行けそうです。


続きを読む »

京都府福知山市 千丈ヶ滝

鬼の岩屋のあとは、大江山の登山の起点にもなっている鍋塚休憩所へ行って見ることにしたのですが、その途中で滝があったことを思い出したので横を気にしながら進んでいると、激しい水の音が聞こえたので橋がある所でちょっと車を停めて見てみました。
20120715_京都府福知山市_千丈ヶ滝05rs
橋の上から見てみると木々の間から滝口が見ます。

橋の所に車を停めて川に降りれるところを探してみます。


続きを読む »

京都府与謝郡与謝野町 大江山 鬼の岩屋

20120715_与謝郡与謝野町_鬼の岩屋案内rs
昨日からEffe氏の所に遊びに来ているのですが、今日は昼の間はちょっとでも涼しいところと言うことで大江山にやって来ました。
いつもの山歩きの用意はしていなかったので、ちょっと歩いた程度です。
与謝郡与謝野町側の山の上にある鬼の岩屋へ行ってみました。


続きを読む »

大阪府茨木市 茨木神社 夏祭り

20120714_大阪府茨木市_茨木神社 夏祭り 神輿rs
今日は茨木神社の夏祭りです。
神輿の前には太鼓も出ていたのですが、行った時には通り過ぎたあとでした。

ついでに神社へ行ってみたのですが
20120714_大阪府茨木市_茨木神社 夏祭りrs
午前中なためか、店は準備中ばかりでした。

京都府南丹市 道の駅 スプリングスひよし

20120708_京都府南丹市_道の駅 スプリングスひよし 温泉棟rs
愛宕山・地藏山から下りたあとは、汗を流しに温泉です。
京都府南丹市にある、道の駅 スプリングスひよしです。

泉質 ナトリウム-塩化物泉
料金 700円
営業 10:00~21:30
    休館日 毎週水曜日(祝日の場合は翌日)


続きを読む »

京都市右京区 愛宕山(924m)→地藏山(948m)

20120708_京都市右京区_愛宕山(924m)と地藏山(948m)遠景rs
せっかくの日曜日、天気予報も悪くはないのでちょっと山歩きに、京都市右京区の愛宕山(924m)と地藏山(948m)へ行って来ました。

上の写真は帰り道で亀岡から見た景色です。

愛宕山(924m)
地藏山(948m)


続きを読む »

大阪府東大阪市 なにわ食堂 トンカツランチ ダブル

20120704_大阪府東大阪市_なにわ食堂rs
今日の昼食は前にも行った大阪府東大阪市にある、なにわ食堂(食べログ)で食べてきました。

この前がチキンカツだったので今回はトンカツランチ ダブル(650円)です。


続きを読む »

大阪府高槻市 高槻森林観光センター 高槻樫田温泉

20120701_大阪府高槻市_高槻樫田温泉rs
この週末も雨模様だったので山歩きはやめて温泉へ。
大阪府高槻市の高槻森林観光センター 高槻樫田温泉へ行って来ました。

泉質 低張性・アルカリ性・冷鉱泉
料金 700円
営業 11:00~21:00 火曜定休日

続きを読む »

プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

06月 | 2012年07月 | 08月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード