滋賀県栗東市 竜王山605m(金勝アルプス~天狗岩)

昨日から たまのn氏 と S氏 が遊び(呑み)に来ていて、今日はどうしようかということでやってきたのが滋賀県栗東市にある、金勝アルプスの竜王山605m~天狗岩です。

今回は山歩きの用意をしていなかったので、楽をするため 馬頭観音P から歩き始めます。

20140719_滋賀県栗東市_竜王山605m(金勝アルプス_天狗岩)01 馬頭観音Pr

馬頭観音P は駐車枠が6台ぐらいあり、簡易トイレも設置されています。
ただ、トイレの中は虫が大量発生していたりするので・・・


地図

地図は駐車場の場所です。

駐車場からの眺めも結構良い感じです。
20140719_滋賀県栗東市_竜王山605m(金勝アルプス_天狗岩)02r
左手前に栗東トレーニングセンターがあり、右奥には三上山が見れます。

コース案内図です。
20140719_滋賀県栗東市_竜王山605m(金勝アルプス_天狗岩)03 コース案内図r
今回は竜王山経由で天狗岩までのピストンです。

ここがコースの入口です。
20140719_滋賀県栗東市_竜王山605m(金勝アルプス_天狗岩)04 登山道入口r

しばらく歩くと竜王山に到着です。
20140719_滋賀県栗東市_竜王山605m(金勝アルプス_天狗岩)09r
まあ、山頂自体は道を挟んだ反対側に登ったところですが。
ここまではそんなにアップダウンもなく楽に来ることができます。
ところどころに蜘蛛の巣のトラップが張ってありましたが、木の枝で掻き分けていきました。

そのまま尾根筋を進んで白石峰に到着です。
20140719_滋賀県栗東市_竜王山605m(金勝アルプス_天狗岩)18 白石峰r
ちょっとしたアップダウンもありますが、本番はここからです。

岩の間を縫うように降りていき、ようやく天狗岩の麓までやって来ました。
20140719_滋賀県栗東市_竜王山605m(金勝アルプス_天狗岩)10 天狗岩r
ここからはちょっとした岩登り気分を楽しめます。

天狗岩の上から琵琶湖方面を眺めますが、霞んでしまってよく見えないです。
20140719_滋賀県栗東市_竜王山605m(金勝アルプス_天狗岩)12 天狗岩_stitch_r

岩の下を覗きこんでみますが、怖いのでこれ以上進めません。
20140719_滋賀県栗東市_竜王山605m(金勝アルプス_天狗岩)15 天狗岩r

歩いてきた山側を見てみます。
20140719_滋賀県栗東市_竜王山605m(金勝アルプス_天狗岩)16 天狗岩r
ここからだと目の前に岩があって見えないですね。
天狗岩を登ってくる途中の場所の方がよく見えました。

帰り際に、上の写真に写っていた反対側から見た景色です。
20140719_滋賀県栗東市_竜王山605m(金勝アルプス_天狗岩)17 天狗岩r
人の大きさからスケールの大きさが分かるでしょうか?
よくこんな大きな岩が落ちずに残っているものだと思います。

今回の標高グラフです。
20140719_滋賀県栗東市_竜王山605m(金勝アルプス_天狗岩)グラフ
距離は4Km程、標高差も100mちょいと言うことで、手軽に達成感のある歩きが楽しめるのでお勧めです。

今回のルートマップです。
20140719_滋賀県栗東市_竜王山605m(金勝アルプス_天狗岩)ルートr
今回はスマホのGPSで採っていたからか、途中でズレの大きな所が・・・
基本的に尾根筋でルートもしっかりと出来ていて、案内標識なども整備されていますので、自分がどこへ行きたいかというのを分かっていれば迷うことはないと思います。

関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード