山梨県甲府市 武田神社

2014/8/30

ブログの更新をサボっていたら、FC2ブログでは1ヶ月更新が無ければ広告が出るようになるんですね。
それも実際の更新時間ではなく、記事の日時を基準にしているようです。
なので、古いネタを更新しても広告が出たままになってしまうので、今後はアップ時の日時で設定するようにします。



と言うことで、この前の続きをアップします。

河口湖から甲府へ抜けてきたのですが目当ての温泉がオープンするまでの間、暇つぶしにやってきたのがこちら、山梨県甲府市にある、武田神社です。

20140830_山梨県甲府市_武田神社01 神橋r

こちらの神社、甲斐 武田と言うことで御祭神は武田信玄公が祀られています。


地図


武田神社の入り口にある案内図です。
20140830_山梨県甲府市_武田神社02 境内案内図r

そしてこちらが武田氏館跡の全体図です。
20140830_山梨県甲府市_武田神社06r
現在の武田神社では、昔に比べてかなり縮小されていることが分かります。

拝殿へと続く参道です。
20140830_山梨県甲府市_武田神社04 拝殿r

その先にある拝殿です。
20140830_山梨県甲府市_武田神社08 拝殿r
こちらでお参りをして、右の方へ行ってみると宝物殿があります。

そして、こちらが武田氏の家宝(笑) キティーちゃんです?
20140830_山梨県甲府市_武田神社05 宝物殿のキティーちゃんr

反対に左へ行くと、能楽や神楽の舞台となる「甲陽武能殿」です。
20140830_山梨県甲府市_武田神社09 甲陽武能殿r
武田氏では、古来より武芸を嗜む者は同時に舞をも嗜み、その拍子を己の武芸に取り入れたと伝えられていることから、「舞」が「武」に置き換えられているそうです。

「甲陽武能殿」の近くにあるこちら
20140830_山梨県甲府市_武田神社14 姫の井戸r
この奥に「水琴窟」と「姫の井戸」があります。

向かって左にあるこちらが「水琴窟」です。
20140830_山梨県甲府市_武田神社11 水琴窟r
竹筒を耳に当てて音を楽しむのですが、今ひとつ音が聞こえにくかったです。

そして右側にある「姫の井戸」です。
20140830_山梨県甲府市_武田神社12 姫の井戸r
商売上手なことに特製のペットボトルが神符授与所で売っていました。

参道から出て神橋を眼下にすると、遠く富士山が見えるらしいのですが、ここでも富士山は見れず。
20140830_山梨県甲府市_武田神社15 神橋r

そろそろ良い時間になってきたので、温泉へ向かうことにします。
関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード