温泉ドライブ
温泉やドライブに行った事、その日にあった事等を適当に・・・
<<秋田県仙北市 水沢温泉郷 露天風呂 水沢温泉 | ホーム | (遠景のみ)青森県弘前市 岩木山(1625m)>>
青森県青森市 酸ヶ湯温泉
2014/12/29
そして次の温泉としてやって来たのは青森県青森市にある、酸ヶ湯温泉 です。

泉質 酸性硫黄泉
料金 600円(ヒバ千人風呂か玉の湯のどちらか1ヶ所のみ)
1,000円(どちらに何度でも入浴可、貸しタオル付き、休憩所利用可)
営業 ヒバ千人風呂(混浴) 07:00~17:30(08:00~09:00は女性専用時間)
玉の湯(男女別) 07:00~17:00
地図
300年以上の歴史がある温泉で、建物自体も趣があって良い感じです。
すぐ近くには映画でもあった「八甲田山(1854m)」(Wikipedia)がそびえています。
今回は、ヒバ千人風呂(混浴) の方へ入りましたが、やはり男性ばかりで女性は居ませんでした。
温もる浴槽は「熱湯」・「四分六分の湯」になるのですが、名前の雰囲気と違い「熱湯」の方がぬるく感じました。
お湯は白濁しており、酸性でピリピリとした感じです。
浴室がとても広く、160畳もあるそうですが、露天風呂が無いのは残念です。
まあ、雪が多いので露天風呂は難しいのかもしれませんね。
ちなみに、酸ヶ湯温泉から先の道は冬期通行止めになっており、奥の猿倉温泉(冬季休業中)へは行けないそうです。
そして次の温泉としてやって来たのは青森県青森市にある、酸ヶ湯温泉 です。

泉質 酸性硫黄泉
料金 600円(ヒバ千人風呂か玉の湯のどちらか1ヶ所のみ)
1,000円(どちらに何度でも入浴可、貸しタオル付き、休憩所利用可)
営業 ヒバ千人風呂(混浴) 07:00~17:30(08:00~09:00は女性専用時間)
玉の湯(男女別) 07:00~17:00
地図
300年以上の歴史がある温泉で、建物自体も趣があって良い感じです。
すぐ近くには映画でもあった「八甲田山(1854m)」(Wikipedia)がそびえています。
今回は、ヒバ千人風呂(混浴) の方へ入りましたが、やはり男性ばかりで女性は居ませんでした。
温もる浴槽は「熱湯」・「四分六分の湯」になるのですが、名前の雰囲気と違い「熱湯」の方がぬるく感じました。
お湯は白濁しており、酸性でピリピリとした感じです。
浴室がとても広く、160畳もあるそうですが、露天風呂が無いのは残念です。
まあ、雪が多いので露天風呂は難しいのかもしれませんね。
ちなみに、酸ヶ湯温泉から先の道は冬期通行止めになっており、奥の猿倉温泉(冬季休業中)へは行けないそうです。
- 関連記事
-
- 秋田県仙北市 水沢温泉郷 露天風呂 水沢温泉
- 青森県青森市 酸ヶ湯温泉
- 青森県西津軽郡深浦町 不老ふ死温泉
<<秋田県仙北市 水沢温泉郷 露天風呂 水沢温泉 | ホーム | (遠景のみ)青森県弘前市 岩木山(1625m)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |