群馬県吾妻郡中之条町 尻焼温泉

2014/12/31

ネタがようやく年越しです、リアルはもう3月になっていますが・・・

と言うことで、やってきたのは群馬県吾妻郡中之条町にある、尻焼温泉 です。

20141231_群馬県吾妻郡中之条町_尻焼温泉05r

泉質 カルシウム・ナトリウム・硫酸塩・塩化物温泉
料金 無料
営業 年中無休? ※気象条件に因って入れない場合があります。
駐車場 200m程下流にあり


地図


道を進んでいくと集落があり、道沿いの駐車スペースと、右に坂を降りた所にも駐車スペースがあります。
右に降りたスペースは車の横にテントを張ったガチな方ばかりだったので道沿いのスペースに停めることにしました。

そこから200m程上流の橋を渡った左側に河原へ降りていく階段があります。
20141231_群馬県吾妻郡中之条町_尻焼温泉04r
これを降りて進んだ先にあるのですが、雪で足元が滑りやすくなっています。
そろそろと注意しながら降りていきます。

降りた先には1枚目の写真のように川が堰で区切られていて、その上のスペースが浴場になっています。
川の方は水着着用OKなのですが、手前にある建物の部分に脱衣所と内湯?があり、内湯が裸浴のみとネットでは書いてあったのですが、正解は分かりません。
20141231_群馬県吾妻郡中之条町_尻焼温泉06r

とりあえず、川の方ですが、浅い所から深い所、温いのから熱いのまで、場所により色々あるので、いかに自分にあった場所を見つけるかが大事です。
ただ、大まかには手前が浅く奥が深い、左奥に熱い湯の湧き出し口があります。
まあ、所々にも湧き出し口はありますが

とりあえず自然の川なので、川底が苔で滑りやすくなっているので、気をつけてくださいね。
あと、川で温まっても脱衣所に行くまでに体が冷えてしまうので、内湯で温まり直してから出るのが良いと思います。

結局こちらで、温泉に浸かりながらの年越しとなりました。
気分的には贅沢な感じですね。

ただ、雪が激しくなってきたので、湯から出たらそのまま帰ることにしたので、ここからまた遥かなドライブとなってしまいました。

こんな感じで、年末の温泉旅は6日間で2600Kmとなりました。

関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード