温泉ドライブ
温泉やドライブに行った事、その日にあった事等を適当に・・・
<<三重県北牟婁郡紀北町 有久寺温泉 | ホーム | 三重県熊野市 獅子岩>>
三重県熊野市 花窟神社(はなのいわや)
2015/5/3
獅子岩の後はすぐ近くなんですが三重県熊野市にある、花窟神社(はなのいわや)にやってきました。

入場料 無料
駐車場 無料
地図
鳥居をくぐって進んでいくと手水舎と建物(参籠殿)があります。
この神社は社殿が無く、ご神体として高さ45mの大きな岩があり、その下に段を設けて伊弉冉尊(イザナミノミコト)が祀られています。

参籠殿を越えたとこで立ち止まって耳を澄ますと、岩の中から波の音が聞こえるように感じます。
実際には岩の上部にある窪みに波の音が反射しているだけなんですが、なかなか風情があります。
岩の大きさは、人を入れるとその大きさが分かってもらえると思います。

こちらの神社では、170mの大綱をご神体の岩から渡す「お綱かけ神事」というものがあるそうです。

外の国道から見るとこんな感じです。

それが、交差点近くのここまで渡されています。

浜辺から離れて見ることで、ようやく全体を見渡せます。

こちらの浜辺は「七里御浜海岸」と言われ、22Km続く日本で一番長い砂利浜で「日本の渚百選」にも選ばれているそうです。

浜辺から獅子岩の方を見ると、鯉のぼりが泳いでいました。

どうやら、子供の日にちなんだ物のようです。

獅子岩の後はすぐ近くなんですが三重県熊野市にある、花窟神社(はなのいわや)にやってきました。

入場料 無料
駐車場 無料
地図
鳥居をくぐって進んでいくと手水舎と建物(参籠殿)があります。
この神社は社殿が無く、ご神体として高さ45mの大きな岩があり、その下に段を設けて伊弉冉尊(イザナミノミコト)が祀られています。

参籠殿を越えたとこで立ち止まって耳を澄ますと、岩の中から波の音が聞こえるように感じます。
実際には岩の上部にある窪みに波の音が反射しているだけなんですが、なかなか風情があります。
岩の大きさは、人を入れるとその大きさが分かってもらえると思います。

こちらの神社では、170mの大綱をご神体の岩から渡す「お綱かけ神事」というものがあるそうです。

外の国道から見るとこんな感じです。

それが、交差点近くのここまで渡されています。

浜辺から離れて見ることで、ようやく全体を見渡せます。

こちらの浜辺は「七里御浜海岸」と言われ、22Km続く日本で一番長い砂利浜で「日本の渚百選」にも選ばれているそうです。

浜辺から獅子岩の方を見ると、鯉のぼりが泳いでいました。

どうやら、子供の日にちなんだ物のようです。

- 関連記事
-
- 滋賀県高島市 メタセコイア並木
- 三重県熊野市 花窟神社(はなのいわや)
- 三重県熊野市 獅子岩
<<三重県北牟婁郡紀北町 有久寺温泉 | ホーム | 三重県熊野市 獅子岩>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |