三重県熊野市 花窟神社(はなのいわや)

2015/5/3

獅子岩の後はすぐ近くなんですが三重県熊野市にある、花窟神社(はなのいわや)にやってきました。

20150503_三重県熊野市_花の窟神社01r

入場料 無料
駐車場 無料


地図


鳥居をくぐって進んでいくと手水舎と建物(参籠殿)があります。
この神社は社殿が無く、ご神体として高さ45mの大きな岩があり、その下に段を設けて伊弉冉尊(イザナミノミコト)が祀られています。
20150503_三重県熊野市_花の窟神社07r
参籠殿を越えたとこで立ち止まって耳を澄ますと、岩の中から波の音が聞こえるように感じます。
実際には岩の上部にある窪みに波の音が反射しているだけなんですが、なかなか風情があります。

岩の大きさは、人を入れるとその大きさが分かってもらえると思います。
20150503_三重県熊野市_花の窟神社08r

こちらの神社では、170mの大綱をご神体の岩から渡す「お綱かけ神事」というものがあるそうです。
20150503_三重県熊野市_花の窟神社12r

外の国道から見るとこんな感じです。
20150503_三重県熊野市_花の窟神社20r

それが、交差点近くのここまで渡されています。
20150503_三重県熊野市_花の窟神社21r

浜辺から離れて見ることで、ようやく全体を見渡せます。
20150503_三重県熊野市_花の窟神社15r

こちらの浜辺は「七里御浜海岸」と言われ、22Km続く日本で一番長い砂利浜で「日本の渚百選」にも選ばれているそうです。
20150503_三重県熊野市_花の窟神社18r

浜辺から獅子岩の方を見ると、鯉のぼりが泳いでいました。
20150503_三重県熊野市_鯉のぼり02r

どうやら、子供の日にちなんだ物のようです。
20150503_三重県熊野市_鯉のぼり03r

関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード