三重県北牟婁郡紀北町 有久寺温泉

2015/5/3

次にやってきたのは前々からその鄙びた感じが気になっていた紀伊長島(三重県北牟婁郡紀北町)にある、有久寺温泉(Wikipedia)です。

20150503_三重県北牟婁郡紀北町_有久寺温泉01r

泉質 単純硫化水素泉 [単純硫黄泉(硫化水素型)]
料金 700円
営業 10:00~18:00


地図


川沿いを曲がり山の方へやってくると、ちょっとし広場が左にあるのでそこで車を停めてもうちょっと上がります。
すると左側に「有久寺温泉」の看板が掛かった建物があるのですが、これはハズレです。
その先にある左側の橋を渡った先の左側の建物が宿になっています。
20150503_三重県北牟婁郡紀北町_有久寺温泉18r
宿の人はここら辺にいる可能性が高いので呼び掛けてみましょう。

お金を払って宿の左側の通路を進みます。
20150503_三重県北牟婁郡紀北町_有久寺温泉16r

その先の階段を降りた左側にある建物が温泉棟です。
20150503_三重県北牟婁郡紀北町_有久寺温泉06r

中に入って手前に男風呂があります。
20150503_三重県北牟婁郡紀北町_有久寺温泉07r

中の浴槽はこんな感じです。
20150503_三重県北牟婁郡紀北町_有久寺温泉14r
硫黄泉なんですが、風呂自体はあまり硫黄の匂いはしません。
しかし、風情は良い感じです。

後から入ってきたおじいさんは子供の頃に入ったことがあり、それが良かったのが忘れられず泊まりに来たそうです。
そんなコアなファンが居る温泉です。

有久寺という名前からも分かりますが寺社になっています。
20150503_三重県北牟婁郡紀北町_有久寺温泉17r
その左横に水神宮の入り口があります。

それは川沿いにある源泉になっています。
20150503_三重県北牟婁郡紀北町_有久寺温泉19r

中を覗くと源泉が溜まっていて、ここではしっかりと硫黄の匂いがしました。
20150503_三重県北牟婁郡紀北町_有久寺温泉20r
柄杓等が置いてあり、飲泉や水汲みができるようになっています。

関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード