滋賀県長浜市 賤ヶ岳(421m)

2015/7/19

彦根から更に北へ向かい
やってきたのは余呉湖畔です。 ここで夜を明かして次の日に久しぶりの山歩き。
滋賀県長浜市にある、賤ヶ岳(421m)(ヤマレコ)です。

20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)58r
写真の中で賤ヶ岳は左寄りにあるちょっと尖ったピークの部分です。

駐車場 駅前や余呉湖観光館などにあり
      その他、登山口近くに駐車スペースあり


地図


今回は 余呉湖観光館の駐車スペースに停めて江土登山口からスタートします。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)02 余呉湖観光館r

登山口へ向かう途中にある水路で鯉が沢山居ました。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)03 鯉r
餌を強請られても持ってないので・・・

登山口です。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)05 登山口r
ここからが一番坂が穏やかなので、ここからにしました。

登っていきますが、周りはちょっと朝霧で霞んでいます。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)07r

途中で余呉湖畔の大岩山登山口との合流地点です。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)08r
こちらは坂が急らしいです。

しばらく進むと左側からの林道に合流しました。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)09r
台風一過で水気が多いので、轍もグズグズして水溜りも多かったです。
このまま林道を行くことになるのかと思いましたが、そんなこともなく

ここから林道を外れて左に向かいます。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)10r

しかし、しばらくは林道と付かず離れず進んでいきます。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)11r

途中で左に逸れて上がった所にある、「大岩山砦跡」 の本丸部分です。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)16 大岩山砦跡本丸r

こちらの奥には 「中川清秀の墓」 があります。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)15 中川清秀の墓r

元の道に戻りしばらく進むと、「首洗いの池」 とちょっと怖そうな名前の所があります。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)18 首洗いの池r

こちらがその 「首洗いの池」 です。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)22 首洗いの池r
ここで中川清秀の遺体を洗ったのだとか

ちょっとしたアップダウンを進み、最後の坂を登り切ると、ようやく山頂に到着です。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)50 山頂r

山頂に顔ハメが置いてありました。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)27 山頂 顔ハメr

山頂の様子です。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)28 山頂r
山頂も砦跡なので開けており眺めは良いです。

山頂のピークらしき所に石碑が建ててありました。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)38 山頂r

琵琶湖側、余呉湖側共に展望スペースが設けてあります。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)29 山頂r

それぞれの展望スペースからパノラマで

こちらが琵琶湖側の景色で
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)31 山頂_パノラマr

そしてこちらが余呉湖側の景色です。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)41 山頂_パノラマr

リフトのりば まで300mの案内板があります。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)37 山頂 リフトのりばr
山道を300mだと結構歩きますね・・・

山の中には合歓の木の花が咲いていました。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)48 山頂 合歓の木(ねむのき)r

山頂でしばらく休んでいましたが、誰とも会っていません。
リフトの営業は9時からなので仕方ないですが、歩きの方もいないとは・・ こんなものでしょうか?

しっかりと休んだのと、ちょっと雨が怪しかったのでそろそろ下ることにします。
下りは東屋のすぐ横にある道から、余呉湖荘方面へ降りることにしました。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)51 山頂r

こちらの道は登りの時の道に比べて急な坂が続きます。
それをどんどん降りて行くとようやく登山口に到着です。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)54 余呉湖荘登山口r

余呉湖周遊道路が、ここから先は通行止めになっていました。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)55 余呉湖荘登山口r

ここから余呉湖を半周して駐車場に向かいますが、ここで雨が降ってきました。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)56r
服装はもう濡れても良い恰好なので、ザックにカバーを掛けるだけで雨の中を歩きました。

今回のルートです。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)ルートr
今回、GPSの動作が重くデータがかなり飛びまくって乱れていました。
かなり余分なデータを省いたのですが、まだまだ乱れていますね。

帰ってから調べると、挿していたSDカードがおかしいみたいで、動作が重かったようです。
とりあえず、SDカードのフォーマットをしてみましたが、これで治るかは次回の山行で試してみることにします。

今回のグラフです。
20150719_滋賀県長浜市_賤ヶ岳(421m)グラフ
軽めに見ていたのですが、こうしてみると結構な距離を歩いていますね。

今回登りに使ったコースだと、坂もそんなにきつくなくて途中のポイントで休憩を入れていけばそんなに辛くはないと思います。
まあ、リハビリには丁度良かったかなと思います。

関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード