温泉ドライブ
温泉やドライブに行った事、その日にあった事等を適当に・・・
<<愛媛県伊予市 道の駅「ふたみ」から「ダッシュ島」 | ホーム | 愛媛県宇和島市 道の駅「津島やすらぎの里」>>
愛媛県大洲市 白滝公園
2015/8/8
宇和島から松山方面へ向かう途中、ちょっと涼しくなりたいなぁと思い地図を見ていると、滝があったので寄ってみることに。
やってきたのは愛媛県大洲市にある、白滝公園 です。

入場料 無料
駐車場 有り(有料・無料があるようです)
地図
まずは公園の入り口地にある案内図を見てみます。
どうやら1つの滝ではなく、複数の滝をまとめた公園のようです。

案内図からして、紅葉の時期がメインになってそうですが、その時は気付かずに入っていきました。
まずは、雄滝です。

落差は80mあるそうですが、名前に似合わず繊細な滝です。
次は落合の滝です。

落差は左右で20m、25mあるそうです。
そしてこちらが雌滝です。

落差は主瀑で60m、全体で85mあるそうです。
雄滝に比べこちらの方が雄々しい感じがしますが、ここら辺では女性の方が強いのでしょうか?
次は滝の途中で橋が渡っている合歓の滝です。

資料では落差4mとのことですが、どこからどこまでなんでしょうか。
ようやく途中の休憩所がある所まで到着です。

ここからは下の町を見下ろすことができます。
こちらが休憩所と売店です。

売店は残念ながら開いていませんでした。
売店のすぐ横にある来光の滝です。

落差は30mだそうです。
ここに来るまでの道で、そこら中にカニがいたのですが近づいたら逃げてしまうので、なかなかうまく撮れませんでした。

ネットで調べてみると、たぶん「アカテガニ」だと思われます。
中腹の休憩所から、さらに上を目指そうと思ったのですが、ここから上は通行止めになっていました。

結局、あきらめて降りてきたのですが、滝つぼに足でも浸けて涼もうという目論見は外れ、水に触れることができたのは公園の入り口付近にあるここだけでした。

こちらが今回のグラフです。

90mほど登っていたようです。
そしてこちらがルートなんですが、谷底だったのでGPSがうまく補足できていなかったようで、かなり乱れています。

結局は涼みに行ったはずが、汗をたっぷりかいただけに終わりました。
宇和島から松山方面へ向かう途中、ちょっと涼しくなりたいなぁと思い地図を見ていると、滝があったので寄ってみることに。
やってきたのは愛媛県大洲市にある、白滝公園 です。

入場料 無料
駐車場 有り(有料・無料があるようです)
地図
まずは公園の入り口地にある案内図を見てみます。
どうやら1つの滝ではなく、複数の滝をまとめた公園のようです。

案内図からして、紅葉の時期がメインになってそうですが、その時は気付かずに入っていきました。
まずは、雄滝です。

落差は80mあるそうですが、名前に似合わず繊細な滝です。
次は落合の滝です。

落差は左右で20m、25mあるそうです。
そしてこちらが雌滝です。

落差は主瀑で60m、全体で85mあるそうです。
雄滝に比べこちらの方が雄々しい感じがしますが、ここら辺では女性の方が強いのでしょうか?
次は滝の途中で橋が渡っている合歓の滝です。

資料では落差4mとのことですが、どこからどこまでなんでしょうか。
ようやく途中の休憩所がある所まで到着です。

ここからは下の町を見下ろすことができます。
こちらが休憩所と売店です。

売店は残念ながら開いていませんでした。
売店のすぐ横にある来光の滝です。

落差は30mだそうです。
ここに来るまでの道で、そこら中にカニがいたのですが近づいたら逃げてしまうので、なかなかうまく撮れませんでした。

ネットで調べてみると、たぶん「アカテガニ」だと思われます。
中腹の休憩所から、さらに上を目指そうと思ったのですが、ここから上は通行止めになっていました。

結局、あきらめて降りてきたのですが、滝つぼに足でも浸けて涼もうという目論見は外れ、水に触れることができたのは公園の入り口付近にあるここだけでした。

こちらが今回のグラフです。

90mほど登っていたようです。
そしてこちらがルートなんですが、谷底だったのでGPSがうまく補足できていなかったようで、かなり乱れています。

結局は涼みに行ったはずが、汗をたっぷりかいただけに終わりました。
- 関連記事
-
- 愛媛県上浮穴郡久万高原町 御来光の滝
- 愛媛県大洲市 白滝公園
- 奈良県吉野郡下北山村 前鬼山・不動七重の滝
<<愛媛県伊予市 道の駅「ふたみ」から「ダッシュ島」 | ホーム | 愛媛県宇和島市 道の駅「津島やすらぎの里」>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |