愛媛県上浮穴郡久万高原町 石鎚山(1982m)

2015/8/10

※注意! 今回は写真が多くて重いですが、手抜きモードなので内容は薄いです。

やってきたのは愛媛県上浮穴郡久万高原町にある、西日本最高峰の石鎚山(1982m)(ヤマレコ)です。
まずは土小屋登山口にて車中泊ですが・・・

こちらは御来光の滝を見た長尾尾根展望台から見た石鎚山です。
20150809_愛媛県上浮穴郡久万高原町_御来光の滝03 石鎚山r

標高 1982m
駐車場 無料(土小屋登山口)
登山口にトイレあり


地図


登山口に着いたのですが、登るのは明日なので、付近を見て回ります。
土小屋のロータリーにある案内図を見てみます
20150809_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山02r
先の方にも駐車場があることになっているのですが、行ってみるとブロックされていて駐車場の奥へは行けないようになっていました。

登ってきた道から通り抜ける先は通行止めとのこと
20150809_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山03r
本来なら登山後にこちら方面へ抜けたかったのですが・・・

登山の無事を祈って石鎚神社 土小屋遥拝殿へお参りです。
20150809_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山05r

お神酒が置いてあります。
20150809_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山06r
ある意味、飲み放題?
まあ、節度を持って戴きましょう

この土小屋登山口は標高1492mで「いよのくに」とのことです。
20150809_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山07r
偶然なのかわざわざ合わせたのか、不思議です。

この土小屋登山口のロータリーはアブが飛びまくっていて、ちょっと車のドアを開けているとどんどん入ってきます。
しかし、神社に近づくと居なくなるという不思議。

夜になるとさすがにアブの活動も落ち着くので、外に出て星を眺めてみます。
20150809_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山09r
さすがにここら辺に来ると見える星の数が違いますね。

地元では見れない天の川もここでははっきりとわかります。
20150809_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山19r

明けて翌朝、石鎚山へ登ります。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山03r
ここから道路を離れて登山コースへ入ります。

瓶ヶ森と朝日です。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山04r

しばらくは起伏の少ない簡単な道が続きます。
休憩所の近くから石鎚山の頂上を望みます
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山06r
ここら辺から徐々に勾配が出てきます。

落石注意区間の看板があります。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山16r
私は怖いのでさっさと通り過ぎるのですが、途中で立ち止まって写真を撮る人も居られました。

道自体は大体こんな感じで歩きやすいのですが
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山17r

ロープウェイで登ってくる成就社コースと合流です。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山19r

この先に、土小屋コースでは初めてとなる鎖場「二の鎖」があります。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山21r

とりあえず、登ってみたのですが、中々に大変です。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山22r
朝早くて他人が居ないので途中でゆっくりとできたのですが、人がいる時だと私ではかなりつらいです。

二の鎖を登ったところから下を見てみます。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山23r

60m程の直登なので、一気に見晴らしがよくなります。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山24r

頂上もかなり近づいてきました。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山25_パノラマr

この先にも最後の鎖場「三の鎖」があるのですが、二の鎖で十分に堪能したので巻き道に逃げることにします。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山27r

頂上山荘が見えました。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山37r
ようやくゴールです。

景色を眺めながらしばし休憩です。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山38r

そして、いよいよ石鎚山の核心部である天狗岳です。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山40r

この写真を拡大してみると、中央に人が居るのがわかるかと思います。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山40r2
あんな所を行くのかと・・・

石鎚神社 頂上社の近くにある案内板です。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山42r

そして、石鎚山と言えばこのアングルでしょう。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山43r

天狗岳側からの眺めです。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山47r
右側は切り立った断崖になっています。

写真で見るとわかりにくいですが、崖の部分でカメラを持った手を伸ばして撮っています。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山50r
へっぴり腰になって手を伸ばせません・・・

天狗岳からぐるっと360度のパノラマです。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山54_パノラマr

石鎚神社方面の抜粋です。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山67_パノラマr

下の方には登ってきた土小屋登山口が見えます。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山69r

天狗岳頂上の石碑?です。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山70r

石鎚神社の裏にある 三の鎖 の到着点から下を覗いてみます。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山75r
下から登ってくる人がいます。

石鎚山 頂上山荘に売っている 力水 です。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山76r
せっかくなので飲んでみたのですが、実はこれが冷えておらず生ぬるい状態だったのです。
これだとお金を出してまで飲む物では無いなと思うのと、なんだか中途半端に損した気分で、結局は泡の出る高~い力水を別に飲むことに。

鎖場回避の巻き道には途中でこんな所も
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山77r
人数制限とかあるのでしょう?

これが 三の鎖 の登り口です。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山79r

今回のグラフです。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山 グラフ
土小屋コースだと、最初のうちは尾根伝いになだらかな道を来るのと、鎖場部分も体力次第で巻き道を使えばしっかりと整備されているので、登り切るのは楽です。


こちらがルートマップです。
20150810_愛媛県上浮穴郡久万高原町_石鎚山 ルートr

登山口まで降りてくると、中学生の団体がバスで来ていたので、これから登るのでしょうか?
やはり、土小屋からが楽なんでしようね。

関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード