徳島県三好市 剣山(1955m)

2015/8/11
※手抜きモード中

さて、昨日の石鎚山(1982m)に続いて今日は徳島県三好市の剣山(1955m)(Wikipediaヤマレコ)です。
こちらの剣山、標高は西日本では第2位となっています。

20150811_徳島県三好市_剣山(1955m)044r

剣山 1955m
駐車場  剣山観光登山リフト乗り場と付近に無料駐車場あり
登山リフト 往復1860円 片道1030円

地図


こちら剣山観光登山リフトの乗り場です。
20150811_徳島県三好市_剣山(1955m)002r
ここの標高が1398mです。

ですが、今回はリフトではなく剣山神社の 見の越登山口 から登っていきます。
20150811_徳島県三好市_剣山(1955m)051r

リフトの下を潜ったりしながら登っていくと、ようやくリフトの頂上側の乗り場である西島駅に到着です。
20150811_徳島県三好市_剣山(1955m)003r

案内図を見てみます。
20150811_徳島県三好市_剣山(1955m)004r
ここからは御神水から大剣神社経由で頂上を目指します。

御心酔までは、ほぼ水平に移動なので気楽にいきます。
20150811_徳島県三好市_剣山(1955m)008r
そして、こちらが名水百選にも選ばれている御神水です。

素直に美味しいと思えました。
20150811_徳島県三好市_剣山(1955m)050r

少し登った所にある大剣神社です。
20150811_徳島県三好市_剣山(1955m)012r

さらに登って頂上直下、剣山頂上ヒュッテの横にある、剣山本宮宝蔵石神社です。
20150811_徳島県三好市_剣山(1955m)015r

神社とヒュッテの間の階段を上ると視界が開けて頂上が見えます。
20150811_徳島県三好市_剣山(1955m)016r

ようやく頂上に到着です。
20150811_徳島県三好市_剣山(1955m)019r

剣山の頂上からパノラマで見てみます。
20150811_徳島県三好市_剣山(1955m)021パノラマr

20150811_徳島県三好市_剣山(1955m)026パノラマr

そして、すぐ向こうに見える次郎笈(1930m)です。
20150811_徳島県三好市_剣山(1955m)017r
今回は時間があるので、そのまま次郎笈へ向かいます。

次郎笈へ向かう途中、山の向こうに虹っぽいものが見えました。
20150811_徳島県三好市_剣山(1955m)038r
普通の虹なら太陽を背にした時に見えるはずですが、今回は太陽に向かって見えたので、日傘の様なものでしょうか?

次郎笈の頂上に到着です。
20150811_徳島県三好市_剣山(1955m)042r
ここで少し休憩を取って下山しますが、帰りは剣山に登り返すことなく、御神水へ直接抜けて帰ることにしました。

今回のグラフです。
20150811_徳島県三好市_剣山(1955m)グラフ

今回のルートです。
20150811_徳島県三好市_剣山(1955m)ルートr

結局、10km近く歩いたので良い運動になりました。

関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード