和歌山県田辺市 湯の峰温泉「つぼ湯」

20090207_和歌山県田辺市_湯の峰温泉01_r
シルク温泉へは親の車で行ったので、なんとなく自分の車でも出かけたくなり行ってきました。

和歌山県田辺市にある湯の峰温泉「つぼ湯」(地図)です。

入浴料 750円
泉質 含硫黄-Na-炭酸水素塩泉


車を駐車場に停めて歩いていると、硫黄の匂いがして温泉に来たなと言う感じがして、何故だか心がわくわくします。
つぼ湯に入るには少し下流にある公衆浴場で料金を払って番号札をもらいます。
これは、つぼ湯と言うぐらいなので湯船が小さく、ほぼ1人用なので順番制となっているためです。
 20090207_和歌山県田辺市_湯の峰温泉02_r
入るときは入り口に履物を出しておき、料金表の左側に番号札を掛けて入ります。 そうすることで、入浴中であることが判るようになっています。 そして、前の人が出るとスピーカーで番号を呼び出されます。 (今回は3番だったのですが、何故か1番の札の人がどこかに行ってるとのことで、実質は2番でした。)

そうして入ってみると、階段があり降りた左側に脱衣籠があるのでそこで服を脱いで、いざお風呂へ。
20090207_和歌山県田辺市_湯の峰温泉05_r
ここのお湯は1日に7回お湯の色が変わるらしいのですが、今回は白濁のお湯でした。 初めて入ったので、他にどんな色になるのかは知らないのですが・・・
そして、いざ入ってみたのですが結構お湯が熱いのです。 写真を見てもらえば判るのですが、一応緑のレバーを捻ると水が出るのでお湯をうめることが出来るのですが、せっかくのお湯なので薄めるのは勿体無い気がして気合を入れて入りました。
つぼ湯は混雑時には30分の時間制限らしいのですが、この温度では良いとこ10分ぐらい浸かっているのもつらかったです。
ちょっと値段が高い気はしますが、話のネタに一度入っておくのも良いかと思います。

そしてお風呂を出た後には、近くにある湯壷で温泉卵を作ってみました。
20090207_和歌山県田辺市_湯の峰温泉06_r
近くの店で温泉卵のセットを買ってきて湯坪に浸けること15分位、その間は石畳の地べたに座って待っていたのですが、地べたも温泉のおかげか暖かかったので寒くは無かったです。

そうして出来たのが下の写真です。
20090207_和歌山県田辺市_湯の峰温泉08_r
一緒に付いて来た塩を振り掛けつつ、美味しくいただきました。
関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード