兵庫県丹波市 国領温泉 助七旅館

20091031_兵庫県丹波市_国領温泉 助七01r
色々回って疲れた後は温泉です。
兵庫県丹波市の国領温泉 助七旅館地図)へ行ってみました。

入浴料 700円
泉質 単純二酸化炭素泉


ここは宿風呂なのですが、着いたのが2時頃だったのでチェックインされてる宿泊客もいないため1人でのんびりと入ることが出来ました。

ついでなので中の写真を
まずは内湯です。
20091031_兵庫県丹波市_国領温泉 助七02r
ピンボケしててすいません。
内湯は大小2つの浴槽があり大きい方が熱ったです。(あまり差は無いようですが)
小さい方はちょろちょろと冷たい源泉が流れ込んでおり、さすがにそれは金気臭と味がしました。
有馬温泉とよく似た感じの茶褐色のお湯なのですが、あちらは「含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉」なので成分は違うようです。
アッサリしたお湯なので入ってても疲れない感じがします。

次は露天風呂です。
20091031_兵庫県丹波市_国領温泉 助七03r
2m四方の木の枠が組まれた浴槽で、内湯よりも温めに設定されているようです。
裏山の自然を見ながらゆったりと浸かることが出来ます。

これで明日、筋肉痛にならなければ良いのですが・・・ こればっかりなってみないと分かりませんね。
関連記事

コメント

おお!雲海か、大江山もいいよ~
ついでに病院に来てくれても良かったのに、温泉は外湯が狭かっただろ お湯は良かったね

No title

まあ雲海は寒い中待ったかいがあったよ。

病院はまだ落ち着いて無いだろうし、その内にまたね

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード