広島県廿日市市 厳島神社

20110619_広島県廿日市市_厳島神社04rs
連絡フェリーで渡ってやってきたのが、日本三景の一つに挙げられる宮島の厳島神社地図)です。
写真は、宮島口から宮島への連絡フェリー(往復340円)の上から厳島神社を撮ったものです。


連絡フェリーは「JR連絡船」と「松大汽船」の2種類があり、どちらも料金は変わりません。
「松大汽船」の方は直行便で渡る時間は短いのですが、「JR連絡船」は厳島神社の前を廻りこむように通るので、海からの写真撮影にはこちらのほうが良さそうです。
ちなみに今回の写真は「松大汽船」から撮っています。

宮島に着いて外に出てみると、いきなり鹿がいます。

かなり人に慣れており、簡単に撫でることができます。
20110619_広島県廿日市市_厳島 鹿02rs
鹿の子模様が取れていない、鹿の子がいました。 あの可愛いさはたまりません。

海岸沿いに歩いて行くと、有名な大鳥居が海に建っています。
20110619_広島県廿日市市_厳島神社 大鳥居01rs
干潮の時間であれば、潮が干き鳥居の所まで歩いて行くことが出来るのですが、今回は満潮時間近くだったのでだめでした。
しかし、写真を撮るにはこちらの方が良いですね。

そして厳島神社の本殿です。
20110619_広島県廿日市市_厳島神社06rs
右側の能舞台周辺は改修工事?で囲われていました。

厳島神社の左手にある階段を登って行くと五重塔があります。
20110619_広島県廿日市市_厳島神社 五重塔01rs
高台にあるので、対岸の宮島口からでも見付けやすいです。

土産物屋の通りを通っていると、大きな杓子が有りました。
20110619_広島県廿日市市_厳島 宮島の大杓子02rs
「宮島の大杓子」と言うもので、説明書きでは「宮島町が伝統工芸である宮島細工を後世に遺すとともに、杓子発祥の地である宮島のシンボルとして製作した世界一の大杓子」らしく、そのサイズは 長さ 7.7m  最大幅 2.7m  重さ 2.5t もあるとのこと。
関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード