別府地獄めぐり その4.かまど地獄

別府地獄めぐり その4.かまど地獄
20070824_大分県別府市_かまど地獄01

さくさくと進めて、次はかまど地獄です。
ここは、お祭りの時に地獄の蒸気でご飯を炊いてお供えしたことからそう呼ばれたそうです。
かまど地獄は1丁目~6丁目までいろいろな種類の地獄があります。 まずは1丁目
20070824_大分県別府市_かまど地獄02

20070824_大分県別府市_かまど地獄03

ここの赤いのは、血の池地獄のように酸化鉄によるものではなく、地中の粘土が溶けて交じり合って出来たそうです。

次に2丁目
20070824_大分県別府市_かまど地獄04

ここの蒸気が出ているところにタバコの火(煙)等を近づけると、一時的に蒸気が増えるそうですが、私はタバコを吸わない人なので、実験は出来ませんでした。(雲が出来るのと似た原理らしいです)

次は3丁目
20070824_大分県別府市_かまど地獄06

白いのは非結晶シリカらしいです。

次に4丁目
20070824_大分県別府市_かまど地獄08

粘土質から吹き出る坊主地獄のような感じらしいです。

次は5丁目
20070824_大分県別府市_かまど地獄09

こちらは、年に数回湧き出す色が変わるらしいです。

ラストの6丁目
20070824_大分県別府市_かまど地獄11

やっとラストですが、4丁目と何が違うんだろう?・・・
関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード