兵庫県篠山市 筱見四十八滝

3連休なのですが、もう2日目に突入しています。
特に予定も無かったため、前から気になっていた場所に行ってみることに。

R173を走っていると案内の看板があり、ちょっと気になっていました。
兵庫県篠山市にある、筱見四十八滝です。

四十八滝となっていますがそんなに滝はありません。
名前の由来は、始終(しじゅう)枯れる事がない滝が8個あることから四十八滝ということらしいです。

20110918_兵庫県篠山市_筱見四十八滝01s
案内の看板では周回コースを回って約2時間とのこと、とりあえず滝見コースから周回コースで降りてくることにしました。

ただ、看板近くに注意書きが
20110918_兵庫県篠山市_筱見四十八滝 熊出没注意s
熊が出ることもあるそうです。 とりあえず熊鈴は付けていますが、あとは出会わないことを祈るしか・・・


国道から横道に入ってしばらく進むと百万石酒造さんがあり、その角を右に曲ってちょっと行くと行き止まりが筱見四十八滝キャンプ場で、そこからは歩きとなります。

地図

大きな地図で見る

駐車場からコースを進むとすぐ近くにある手洗い滝に到着です。
20110918_兵庫県篠山市_筱見四十八滝 手洗い滝01rs

小さな淵があるので、滝の水で手を洗うのはつらそうです。
20110918_兵庫県篠山市_筱見四十八滝 手洗い滝02rs

ここから、徐々に道が険しくなってきます。
20110918_兵庫県篠山市_筱見四十八滝03rs
まずはちょっとした沢登りです。
昨日の雨により岩が濡れていて滑りやすくなっています。

次にあるのは、弁天滝と肩ヶ滝です。
上下2段の下の方が弁天滝です。
20110918_兵庫県篠山市_筱見四十八滝 弁天滝02s

そして上の方が肩ヶ滝ですが、ほとんど水量がありません。
20110918_兵庫県篠山市_筱見四十八滝 肩ケ滝01rs

時には木の根を掴んで登ることも
20110918_兵庫県篠山市_筱見四十八滝04rs

コースから少し外れて降りた所にあるのが長滝です。
20110918_兵庫県篠山市_筱見四十八滝 長滝03rs
筱見四十八滝の中で髄一の落差(33m)を誇る滝です。

次にあるのはシャレ滝です。
20110918_兵庫県篠山市_筱見四十八滝 シャレ滝02rs

このコースでは所々に鎖場があります。
20110918_兵庫県篠山市_筱見四十八滝05rs

岩場から展望が開けたので下の方を写してみます。
20110918_兵庫県篠山市_筱見四十八滝07rs
下の方から結構登ってきています。

そして次にあるのが大滝です。
20110918_兵庫県篠山市_筱見四十八滝 大滝04s

もうしばらく登ると、筱見四十八滝終点との看板があります。
20110918_兵庫県篠山市_筱見四十八滝08rs
しかし、ここから少し右の方に進んだ所に一ノ滝・二ノ滝があり、そこが終点となります。

ここも上下2段からなっています、上が一ノ滝で下が二ノ滝です。
20110918_兵庫県篠山市_筱見四十八滝 一ノ滝二ノ滝04s

一ノ滝の滝壺です。
20110918_兵庫県篠山市_筱見四十八滝 一ノ滝01s

滝巡りは終わりなのですが、下りの周回コースに行くためにはまだ登らなければなりません。
20110918_兵庫県篠山市_筱見四十八滝09s

ラストの鎖場を登りきったところから下を見てみます。
20110918_兵庫県篠山市_筱見四十八滝10s

ここまでは道が悪いなりに特に道に迷うこともなく来れました。
途中で休憩や写真を撮りながらで、キャンプ場から1時間20分程でした。

ここから周回コースに行くまでは開けており、なだらかな道が続きますが最初の案内図に点線で書かれていることから判る通り、目印をよく見て行かないと迷いそうになります。

キャンプ場への下りですが、道がガレているのと結構急なので慎重に下りなければなりません。

結局、かなり苦労して登ったわりに滝が水量も少なくこじんまりとしており、ちょっとがっかりでした。
しかし、水量が多い時を狙うと登るのが難しいかもしれません。
関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード