京都府綾部市 光明寺 二王門

20111120_京都府綾部市_光明寺 二王門05rs
温泉から出た後、道端の看板で「国宝」と書かれていたのが気になったので寄ってみました。
京都府綾部市にある二王公園の北、君尾山(582m)の山腹にある 光明寺の二王門(裏側)です。

料金 無料
営業 無休 境内拝観自由
駐車場 30台 無料


地図

大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

二王館を出て下ると山から降りてくる道と合流するのですが、それを山側へ左に曲がります。 しばらく登って行くと行き止まりが駐車場になっており、そこからは石段を登って行きます。

そうすると石段の先に朱塗りの仁王門が見えてくるのですが、木の枝が被ってしまい正面からは良いアングルで撮れませんでした。
20111120_京都府綾部市_光明寺 二王門02rs
そういう理由で、見出しの写真は裏側からのものになっています。

この二王門は、宝治2年(1248年)の鎌倉時代に建てられた物らしく、三間一戸(さんげんいっこ、三間のうち中央間のみ開口している門)の二重門で 門の両脇には名前にもなっている仁王像が安置されているのですが、通常の二王門では手前側に仁王像を置くのが一般的であるが、この二王門ではそのスペースを後退させ、奥側に仁王像を安置する珍しい様式が採られており、京都府北部では唯一の国宝建造物だそうです。

二王門のすぐ先にはたくさんの石仏が安置されたお堂があります。
20111120_京都府綾部市_光明寺 八十八か所の石像03rs
こちらの石仏は全部で八十八体あり、四国八十八ヶ所の寺の本尊がそれぞれの石仏になり代わられているそうで、このお堂の前で手を合わせることで、四国八十八ヶ所巡りをしたのと同じご利益があると言われているそうです。
関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード