温泉ドライブ
温泉やドライブに行った事、その日にあった事等を適当に・・・
<<大阪府豊能郡能勢町 能勢妙見山 御神水・妙見の水広場 妙見の水 | ホーム | 大阪府豊能郡能勢町 山空海温泉>>
兵庫県川西市 能勢妙見山で携帯GPSを試してみた
今日は、つい先日衝動買いをしてしまった携帯GPSが午前中に届いたので、嬉しくなって山へ行ってみました。
と言っても、時間的に遠くには行けず兵庫県川西市の能勢妙見山ですが。
妙見山の山頂付近の展望台からの眺めです。

標高 660m
地図
今回、購入した物は、GARMIN社製 Oregon 450TC です。

スマホでもGPSログは取れるのですが、山の中で電波が届かないと地図が見れないので、それを解消するために買ってみました。
とりあえずこれで迷子になりにくくなるかな?
山上駐車場近くにあった案内板です。

まずは能勢妙見山本殿を裏道から抜け、表に出てきて三角点を見てから中腹の妙見の水広場まで降りて帰ってくる予定です。
山門に掛かっている温度計です。

現在17℃を指しています。 町中で22℃ぐらいあったので5℃ぐらい差があることになります。
結構違うものです。
表の参道を降りてくると、途中で三角点への矢印が

参道から外れて坂を登ります。
100mほど坂を登り切ると、記念碑が建っています。

三角点はこの記念碑の右奥に隠れる様にあります。
記念碑を囲む柵の隅っこに三角点を発見。

看板が無いと気づかないだろうな~
間は飛ばして、妙見の水広場まで降りて来ました。
そこに、シグナス森林鉄道(Wiki)と言う観光遊覧用のトロッコ列車をテーマにした顔ハメがありました。

近くの林の中、全長340mを7分ほどで回るようです。
シグナス森林鉄道の軌道を一回り大きく回りこむ様に 水琴窟の小径 と言うのがあったので回ってみることに。

4か所ほど水琴窟が設置されていますが、いまいち管理状態が良くないのか、鳴らない物もありました。
とりあえず、音を録ってみました。(水琴窟の小径 水琴窟)
ちょっと水の流れが多すぎるので、水量さえ調節出来れば良い感じになると思いますが・・・
今回、携帯GPSとスマホのGPSで取ったGPSログをGoogle Earthで読み込んで比べてみました。

上が携帯GPSで、下がスマホGPSです。

標高グラフで見てみると、スタート地点と最高高度はそんなに変わらないのですが、途中のアップダウンや距離に結構違いがあります。
まあ、最高高度が648mまでしか行ってないのは Google Earth の地図データのせいだと思うので、結構いい加減なのかも。
と言っても、時間的に遠くには行けず兵庫県川西市の能勢妙見山ですが。
妙見山の山頂付近の展望台からの眺めです。

標高 660m
地図
今回、購入した物は、GARMIN社製 Oregon 450TC です。

スマホでもGPSログは取れるのですが、山の中で電波が届かないと地図が見れないので、それを解消するために買ってみました。
とりあえずこれで迷子になりにくくなるかな?
山上駐車場近くにあった案内板です。

まずは能勢妙見山本殿を裏道から抜け、表に出てきて三角点を見てから中腹の妙見の水広場まで降りて帰ってくる予定です。
山門に掛かっている温度計です。

現在17℃を指しています。 町中で22℃ぐらいあったので5℃ぐらい差があることになります。
結構違うものです。
表の参道を降りてくると、途中で三角点への矢印が

参道から外れて坂を登ります。
100mほど坂を登り切ると、記念碑が建っています。

三角点はこの記念碑の右奥に隠れる様にあります。
記念碑を囲む柵の隅っこに三角点を発見。

看板が無いと気づかないだろうな~
間は飛ばして、妙見の水広場まで降りて来ました。
そこに、シグナス森林鉄道(Wiki)と言う観光遊覧用のトロッコ列車をテーマにした顔ハメがありました。

近くの林の中、全長340mを7分ほどで回るようです。
シグナス森林鉄道の軌道を一回り大きく回りこむ様に 水琴窟の小径 と言うのがあったので回ってみることに。

4か所ほど水琴窟が設置されていますが、いまいち管理状態が良くないのか、鳴らない物もありました。
とりあえず、音を録ってみました。(水琴窟の小径 水琴窟)
ちょっと水の流れが多すぎるので、水量さえ調節出来れば良い感じになると思いますが・・・
今回、携帯GPSとスマホのGPSで取ったGPSログをGoogle Earthで読み込んで比べてみました。

上が携帯GPSで、下がスマホGPSです。

標高グラフで見てみると、スタート地点と最高高度はそんなに変わらないのですが、途中のアップダウンや距離に結構違いがあります。
まあ、最高高度が648mまでしか行ってないのは Google Earth の地図データのせいだと思うので、結構いい加減なのかも。
- 関連記事
-
- 京都府京都市西京区 善峯寺~釈迦岳~ポンポン山
- 兵庫県川西市 能勢妙見山で携帯GPSを試してみた
- 京都府綾部市 弥仙山
<<大阪府豊能郡能勢町 能勢妙見山 御神水・妙見の水広場 妙見の水 | ホーム | 大阪府豊能郡能勢町 山空海温泉>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |