温泉ドライブ
温泉やドライブに行った事、その日にあった事等を適当に・・・
<<京都府京都市伏見区 やまとの湯 伏見店 | ホーム | 京都府京都市右京区 嵯峨野 竹林の道>>
京都府京都市西京区 善峯寺~釈迦岳~ポンポン山

今日は午前中に買い物に出かけ、昼から近くの山へ登ってみました。
京都府京都市西京区と大阪府高槻市の境にある釈迦岳(631m)~ポンポン山(679m)です。
善峯寺の駐車場から見上げた釈迦岳とポンポン山です。
地図
12:42 善峯寺の登山口です。

しばらくはひたすら登っていきます。
途中で幾つか分かれ道はありますが、上り方向のよく踏みしめられた道を選んで行けば大丈夫なので迷うことは無いと思います。
13:25 そうして登って行くと、開けた所に出て釈迦岳かと思ったのですが、ただの分岐でした。

ここは素直に釈迦岳・ポンポン山方面へ右に曲がります。
13:35 そうしてしばらくすると、ようやく釈迦岳山頂です。

山頂にはテーブルが設置され休憩ができるようになっていますが、周りを木に囲まれているため眺望はありません。
テーブルのある山頂の広場から降りると、すぐ右側にちょっと急な下り坂があり、ここを下りて進んでいくとポンポン山に行きます。
今までの上り坂に比べて、尾根伝いのなだらかな歩きやすい道が続きます。
しばらく進んでいくと、鉄塔が現れます。
1つ目の鉄塔は現在は工事中でしたが、登山道が鉄塔の真下をくぐるように進みます。

13:57 そして、もうしばらく行くと2つ目の赤白に塗られた鉄塔が左手に出てきます。
鉄塔の所で右手に杉谷へ下りる分岐がありますが、曲がらずそのまま進みます。
しばらくすると、「熊出没注意」の看板が

出ることもあるんでしょうか・・・ 出会わないことを祈りつつ進みます。
しばらく進んで行くと、どこからか啄木鳥のドラムロールが聞こえました。
啄木鳥ドラムロール
前に大台ケ原で聞いたことがありますが、こんな所でも聞くことが出来るとは思いませんでした。
さらに進んでいくと、高槻市の樫田温泉の近くの出灰に向かう分岐があります。

こちらも素直に案内通り左の道を進みます。
ここまで来ればポンポン山はすぐそこです。
14:16 やっとポンポン山の山頂に到着です。

広場になっていてベンチが設置されています。
結構人が多いです。
とりあえず、山頂の標高表示です。

ポンポン山の山頂は開けているので眺望が良いです。
北の方を見てみると遠くに愛宕山(924m)を見ることが出来ます。

南東の方角を眺めてみます。

先ほど通ってきた釈迦岳と、遠くに天王山(270m)が見えます。
そして、しばらく一休みしたのでそろそろ下山します。
14:43 先程あった鉄塔のところの分岐を曲がり杉谷方面に下ります。

15:00 下まで降りてくると沢沿いの道に出ます。

沢の水で顔を洗うと冷たくて気持ち良いですね。
15:05 ようやく集落に下りてきました。

ここから舗装された道を右に曲がって下って行くと善峯寺に向かいます。
杉谷の集落にあった藤とツツジの花です。

かなり立派な藤ですね。
しばらく下って行くと道端に著莪の花が咲いていました。

15:28 つづら折りの急な道を下りていくと、ようやく善峯寺に戻って来ました。

善峯寺の入口となる山門です。
とりあえず、山門前にある店でアイスを・・・ せっかく運動したのにこんなのを食べていると駄目なんですが、やめられません。
今回のルートです。

全体的にコースの周りは木々が多く眺望は望めません。
まあ、その代わりにポンポン山の山頂に着いた時に見える眺望が引き立つように思います。
標高と行程距離です。

全行程で6.9Kmでした。
- 関連記事
-
- 京都市北区 桟敷ヶ岳(896m)
- 京都府京都市西京区 善峯寺~釈迦岳~ポンポン山
- 兵庫県川西市 能勢妙見山で携帯GPSを試してみた
<<京都府京都市伏見区 やまとの湯 伏見店 | ホーム | 京都府京都市右京区 嵯峨野 竹林の道>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |