京都市右京区 滝又の滝

20120603_京都市右京区_滝又の滝02rs
地図を見ていて目に付いた滝があったので、日曜に行ってみました。

京都市右京区にあり、京都の自然200選にも選ばれている滝又の滝です。

落差 15m


地図

大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

京都市街からR162(周山街道)で京北に向かい、3つ目の長い直線のトンネル(笠トンネル)を越えてしばらく行くと道路に「滝又の滝」の案内看板が見えます。 トンネルを超えて800mぐらいで右に集落へ入っていく細い道があるので曲がります。

集落を抜けると山の中へ入って行き、しばらく進むと「滝又の滝」への案内が出ています。
20120603_京都市右京区_滝又の滝 入り口rs
ここからは歩きとなるので、このすぐ先の左にある広場で車を停めて準備をします。

入り口にある案内板です。
20120603_京都市右京区_滝又の滝 案内2rs
残念ながらツツジの季節は終わってしまっています。

道はよく踏みしめられていて高低差もあまり無いので歩くのは楽です。
20120603_京都市右京区_滝又の滝 滝道rs
基本的には今まで歩いて来たのと似た様子の歩きやすい道を行けば迷うこともなく着けると思います。

しばらくすると川渡りのポイントがありますが、木の橋が掛けられています。
20120603_京都市右京区_滝又の滝 川渡り01rs

ただ、中には木の橋が流されている部分もありますので、水量によっては濡れるかもと考えたほうが良いです。
20120603_京都市右京区_滝又の滝 川渡り02rs

沢の横に花が咲いていました。
20120603_京都市右京区_滝又の滝 谷空木rs
たぶん谷空木だと思うんですが?

さらに進むと、八畳洞への分岐があります。
20120603_京都市右京区_滝又の滝 八畳洞分岐03rs
滝へは左の橋を渡りますが、時間もあるのでとりあえず右の山道を登ってみます。

急な坂を登り50mぐらい進むと「八畳洞」があります。
20120603_京都市右京区_滝又の滝 八畳洞01rs
こちらの洞窟は
織田信長の命により行われた浄土宗と日蓮宗の論争「安土宗論」の判者のひとりで、信長の内意を受けて判定を浄土宗側に有利に導いた信長の甥の十界因果居士(じゅっかいいんがこじ)が、信長の死後、日蓮宗の仕返しを恐れて洞窟に隠れ住んだと言われています。

洞窟の入口に生える杉ですが、光を求めて洞窟の入口を這うように伸びています。
20120603_京都市右京区_滝又の滝 八畳洞の杉02rs

八畳洞から下りてきて滝への道を進んでいると、先ほど行った八畳洞を見ることができました。
20120603_京都市右京区_滝又の滝 八畳洞04rs

そうして進んで行くと、ようやく「滝又の滝」に到着です。
20120603_京都市右京区_滝又の滝02rs
滝に比べて結構大きめの滝壺になっています。
ただ、今の時期が水量が少ないだけでしょうか。

入り口から滝までは1.2Kmと言うことで、のんびりと歩くと1時間ぐらいで往復できるので散歩には丁度良いです。
が、こんな所まで散歩には来れないですね。

関連記事

コメント

手鞠唄の滝

御存知でしょうか? 「古谷一行、横溝正史シリーズ」
此処は、そのひとつ「悪魔の手鞠唄」に出てきた、最初の事件現場です。あまり大きくはないですが、良い滝だと思います。30年以上経って、草木が生い茂り少し様変わりしていますが、たぶん、近くまで車で行けるので、撮影するのに都合が良かったのでしょう。
左京区にも、車道から見えるくらい近い滝があります。いつか、お捜しになって下さい。それでは....。

No title

エセル・ハローさん
コメント頂きありがとうございます。
そんな所で出ていたとは知りませんでした。

機会があれば他にも色々と行ってみたいですね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード