温泉ドライブ
温泉やドライブに行った事、その日にあった事等を適当に・・・
<<兵庫県篠山市 こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷 | ホーム | 神戸市中央区 神戸クアハウス>>
神戸市中央区 布引の滝

神戸の仕事明けで、ついでなので神戸市中央区にある、「日本の滝百選(Wiki)」にも選ばれている布引の滝(Wiki)へ行ってみました。
布引の滝は新神戸駅の北側にある4つの滝の総称で、最大のものは雄滝で落差は43mとなっています。
地図
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
新神戸駅の1階部分、駅の下を流れる川沿いの道に布引の滝
への案内看板があります。

駅の下をくぐり、案内図等に沿って歩いていきます。
川を渡ってすぐに、左側に広場がありますが、こちらは外れです。
気にせずそのまま進むとそのまま左へ進む道と、右の階段の道との分岐があります。

ここで右側へ行くと雌滝を飛ばして行くことになります。
今回は初めてなので雌滝も見るため左側へ行きます。
しばらく行くと雌滝(19m)があります。

木のカバーがあり、綺麗に撮れる所がありません。
雌滝から登り、先の階段のルートと合流してさらに登って行くと、左側に観瀑台の様に広げてある部分に「鼓滝」と書いた石碑があります。

そこから覗いてみても、滝壺は見えるのですが肝心の鼓滝(8m)が木々の邪魔もあり見ることができません。

流れ落ちる音はするんですが・・・
仕方が無いので、滝口の部分で遊歩道から手を伸ばして撮ってみました。

さらに登って行くと目の前に雄滝が見れる観瀑台に到着するのですが、その雄滝の手前観瀑台のすぐ下に夫婦滝(9m)があります。

雄滝に目を奪われがちですが、雄滝の滝壺から流れ落ちる感じで滝があります。
ただ、水量不足のため「夫婦」にはなっていませんでした。
そして、布引の滝のメインである、雄滝(43m)です。

ただし、コラも水量不足のため雄々しさはありませんでした。
もう少しして梅雨に入れば水量も増して来て良いかもしれませんが、今の時期は厳しいですね。
あと、布引の滝全般に関して、自然のものなので仕方無いのですが途中の鼓滝など、地形的に見難いのが残念です。
遊歩道の帰りにスズメバチが歩いていました。

これからの季節、気をつけないといけませんね。
- 関連記事
-
- 滋賀県甲賀市 鶏鳴八滝 鶏鳴の滝
- 神戸市中央区 布引の滝
- 京都市北区 霧ヶ谷の滝
<<兵庫県篠山市 こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷 | ホーム | 神戸市中央区 神戸クアハウス>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |