兵庫県篠山市 三嶽(御嶽)793m

20120617_兵庫県篠山市_三嶽(御嶽)02rs
週末は雨の予報だったのですが、雨は降っていなかったのでちょっと出掛けることに。
兵庫県篠山市の、多紀連山のうちの1つである三嶽(御嶽)793mへ登って来ました。

今回の高度データです。
20120617_兵庫県篠山市_三嶽(御嶽) 高度データ


地図

大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

今回のルートです。
20120617_兵庫県篠山市_三嶽(御嶽) ルートrs
今回は駐車場がある大ワタ(漢字が出てこない)の登山口から尾根伝いに登っていくルートです。

三嶽へ向かう登山口です。(10:30)
20120617_兵庫県篠山市_三嶽(御嶽)大ワタ登山口rs
石の影になっていますが、裏側に階段があります。

しばらく登って行くと傾斜が急になり階段になります。
20120617_兵庫県篠山市_三嶽(御嶽) 階段rs
階段は歩幅が合わないのでツライですね。

登り込んでいくと開けた所に出ます。 岩室(11:20)
20120617_兵庫県篠山市_三嶽(御嶽) 石室rs
火打岩の集落からの登山道との合流地点に石の祠があります。
ここの横に岩場があり、そこからは視界が開けており眺めは良い感じです。

ここから西に少し行った所に三嶽の山頂(793m)があります。(11:22)
20120617_兵庫県篠山市_三嶽(御嶽)山頂793m 01rs

山頂には方位盤を兼ねたベンチとテレビの中継所があります。
20120617_兵庫県篠山市_三嶽(御嶽)山頂793m 02rs
そのまま西ヶ獄目指して西の尾根伝いに歩いていきます。

そのまま進んでいたのですが今日は夕方に用事があるため、12時になった時点で折返しです。
西ヶ獄まであともうちょっとだったのですが、決めていたことなのでちょっとしたピークで昼食がてら休憩です。

そして帰りなのですが、ここまでの間、西ヶ獄の手前に「西の覗」と言う場所があるはずなのですが、はっきりと場所は分からず。
20120617_兵庫県篠山市_三嶽(御嶽) 西の覗き06rs
たぶんここじゃないかなと思います。

迫り出した岩の上から下を覗きます。
20120617_兵庫県篠山市_三嶽(御嶽) 西の覗き02rs
足場が小さいのでその上に立つと結構怖いです。

その岩場から三嶽を望みます。
20120617_兵庫県篠山市_三嶽(御嶽) 西の覗きから三嶽rs
またあそこを登らないと帰れないと言うのを考えると・・・

そして帰ってきて岩室の東側、駐車場に向けて急に降りる所から向かい側にある小金ヶ嶽を望みます。
20120617_兵庫県篠山市_三嶽(御嶽)途中から小金ヶ嶽rs
今度はあちら側も挑戦したいですね。

今回のルートでは距離はそんなに無いのですが、急なアップダウンがキツイのと、雨上がりという事もあり岩が滑りやすくてかなり疲れました。
関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード