温泉ドライブ
温泉やドライブに行った事、その日にあった事等を適当に・・・
<<大阪府池田市 餃子の王将 阪急石橋店 特盛りメニュー | ホーム | 大阪府堺市堺区 U.K WILDCATS 堺大浜店>>
奈良県吉野郡上北山村 大台ヶ原

昨夜、仕事が終わってから準備をしてそのまま山へ。
この前は雨で断念した奈良県吉野郡上北山村の大台ヶ原(日出ヶ岳 1694m)に再訪問です。
地図
夜中に着いて夜空を見上げると、天の川が流れていました。

残念ながら流星群の時期は逃してしまいましたが、充分に綺麗で楽しめました。
前回、剣尾山に行った時には暑さのあまり断念したので、まずは足慣らしに駐車場近くの「苔探勝路」を歩いてみます。

遊歩道沿いには他倒れかけの木がありました。
思ったより根は深くないんですね。
倒木の上に苔が生えて緑の通路になっています。

と、言っても通れないですが・・・
緑のテーブルもありました。

とりあえず、気温が17℃位ということもあり気持良く歩くことが出来ました。
一旦駐車場に戻り、これから本番です。
まずは、日出ヶ岳に向かって歩きます。

日出ヶ岳と正木峠の分岐にある展望台です。
本来であれば、ここから良い景色が見れるはずなのですが、あいにくの霧でまったく眺望はありませんでした。
分岐を日出ヶ岳方面へ、木の階段を登って頂上の展望台へやって来ました。

展望台にある景色の案内図です。
条件さえ良ければ熊野灘から遠くは富士山まで見れるのですが。
残念ながら霧の中、全く見えません。

しばらく待ってみたのですが、晴れそうにないので諦めて下りることに。
分岐をそのまままっすぐ進み、登り返した所が正木峠です。

植生を守るためか、木の通路が組まれています。
トウヒの立ち枯れた林と笹薮の中、先の見えない通路を進みます。
牛石ヶ原を越えて進んだ所にある大蛇嵓です。

800mの断崖絶壁にあるのですが、ここも霧で真っ白です。
ここでも30分以上粘ってみたのですが、結局は見えず雨がパラついてきたので森の中に避難がてら進むことに。
急な坂道を下りきった所にあるシオカラ谷です。

ここから駐車場へは急な登りとなるので、ちょっと早いですが昼食がてらたっぷりと休憩を取ります。
源流に近いというのもありますが、水がとても綺麗です。
休憩をとった後、いよいよ駐車場への登りにかかります。
道は結構整備されているので、大蛇嵓からの下り道よりこちらの方が歩きやすいです。
どちらにしても登りはツライのですが・・・
今回歩いたルートマップです。

苔探勝路も含めると距離は9.5kmでした。
そもそもが観光で来れるぐらいのコースで、シオカラ谷を除けばきついアップダウンも少ないので、気軽な山歩きには丁度良いです。

今回のような8月であっても大台ケ原だと、涼しいぐらいなので避暑には良い所です。
結局駐車場に帰ってきた昼過ぎでも22℃という涼しさで、これから大阪に帰ると10℃ぐらいの気温差があるのを考えると帰りたくなくなってしまいます。
- 関連記事
-
- 兵庫県養父市 氷ノ山(1510m)
- 奈良県吉野郡上北山村 大台ヶ原
- 奈良県吉野郡上北山村 大台ケ原
<<大阪府池田市 餃子の王将 阪急石橋店 特盛りメニュー | ホーム | 大阪府堺市堺区 U.K WILDCATS 堺大浜店>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |