温泉ドライブ
温泉やドライブに行った事、その日にあった事等を適当に・・・
<<大阪府高槻市 美人湯 祥風苑 | ホーム | 大阪府寝屋川市 お好み焼き なぎさ 焼きそば4玉>>
京都府亀岡市 半国山(774m)

週末ということで、近くの山へ行ってみました。
京都府亀岡市にある、半国山(774m)です。
地図
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
半国山のルートとしてはいくつかあるのですが、今回は南側の千ヶ畑から登ってみました。

ここからのルートは基本的にはピストンとなるのですが、下りのルートをあまり使われないルートを使いました。
まずは道沿いにある登山口です。

看板にも「ハイキングコース」との表記があるのであまりきつくないのかな?
はじめのうちはコンクリートで固められた道が300m程続きます。
歩いていると、足元で急に動くものが!

ヤマカガシが日向ぼっこをしていたようです。
そのまま歩いて行くと水場がありました。

そこそこ水量があるので汲みやすくて良いのですが、私の好みとはちょっと外れていました。
水場は大小いくつかあるようです。

木漏れ日の登山道です。

これであれば夏でも日陰になって暑くなさそうですね。
登って行くとるり渓からの道との分岐に出ます。

山頂はここを右に曲がります。
右に曲がってしばらく進むと、地図では左への道があるはずなのですが、

道が無い・・・
もう少し進んでみると山頂への分岐がありました。

山頂まで300m、あともうちょっとです。
山頂付近で色付いている木がありました。

紅葉にはもうちょっとですね。
山頂目前の階段です。

ここを登りきれば山頂です。
ようやく山頂に到着です。

山頂は芝生が敷かれ、開けているので景色はかなり良いです。

ただ、今日は風が結構冷たくて昼過ぎなのに8℃ぐらいしかありませんでした。
山頂にある磨崖仏です。

刻まれているのは不動明王でしょうか
山頂から東方向の景色です。

亀岡の街並みの向こうには愛宕山が
南の方向を見てみます。

特徴のある山が見つからずどれがどれか分かりません・・・
下りは上りと違うルートで帰ってみることにします。

山頂下の分岐を左に曲がり進んだ所で分岐のルートになっていないのですが鉄塔のある方の右(井手方向)へ曲がります。
ちょっと進むと苔の広場があります。

開けた所に杉苔が群生しています。 池でもあったのでしょうか?
とりあえず下っていったのですが、電線の鉄塔の管理用の道らしくあまり良い道ではありませでした。
なんとか元の道に合流したところです。

分岐の部分にある関電の管理案内板です。

支柱等には注意書きがびっしりと書かれています。
こうまで書かれると、どんな道なのか余計に気になってしまいます。
今回のルートの標高グラフです。

グラフを見ても判る通り、全体になだらかでハイキングに丁度良い感じです。
途中に水場もあり、山頂前の階段が一番きついですが距離も少なく、登り切ると頂上と言うこともありなんとか頑張れると思います。
- 関連記事
-
- 大阪府豊能郡能勢町 剣尾山(784m)で初日の出
- 京都府亀岡市 半国山(774m)
- 大阪府豊能郡能勢町 行者山(469m)~剣尾山784m)~横尾山(784.9m)
<<大阪府高槻市 美人湯 祥風苑 | ホーム | 大阪府寝屋川市 お好み焼き なぎさ 焼きそば4玉>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |