京都府亀岡市 半国山(774m)

20121103_京都府亀岡市_774m半国山rs
週末ということで、近くの山へ行ってみました。
京都府亀岡市にある、半国山(774m)です。


地図

大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

半国山のルートとしてはいくつかあるのですが、今回は南側の千ヶ畑から登ってみました。
20121103_京都府亀岡市_774m半国山 ルートr
ここからのルートは基本的にはピストンとなるのですが、下りのルートをあまり使われないルートを使いました。

まずは道沿いにある登山口です。
20121103_京都府亀岡市_774m半国山 千ヶ畑登山口rs
看板にも「ハイキングコース」との表記があるのであまりきつくないのかな?

はじめのうちはコンクリートで固められた道が300m程続きます。
歩いていると、足元で急に動くものが!
20121103_京都府亀岡市_774m半国山 ヤマカガシrs
ヤマカガシが日向ぼっこをしていたようです。 

そのまま歩いて行くと水場がありました。
20121103_京都府亀岡市_774m半国山 水場01rs
そこそこ水量があるので汲みやすくて良いのですが、私の好みとはちょっと外れていました。

水場は大小いくつかあるようです。
20121103_京都府亀岡市_774m半国山 水場02rs

木漏れ日の登山道です。
20121103_京都府亀岡市_774m半国山 木漏れ日の登山道rs
これであれば夏でも日陰になって暑くなさそうですね。

登って行くとるり渓からの道との分岐に出ます。
20121103_京都府亀岡市_774m半国山 分岐01rs
山頂はここを右に曲がります。

右に曲がってしばらく進むと、地図では左への道があるはずなのですが、
20121103_京都府亀岡市_774m半国山 分岐?rs
道が無い・・・

もう少し進んでみると山頂への分岐がありました。
20121103_京都府亀岡市_774m半国山 分岐03rs
山頂まで300m、あともうちょっとです。

山頂付近で色付いている木がありました。
20121103_京都府亀岡市_774m半国山 紅葉02rs
紅葉にはもうちょっとですね。

山頂目前の階段です。
20121103_京都府亀岡市_774m半国山 山頂前の階段rs
ここを登りきれば山頂です。

ようやく山頂に到着です。
20121103_京都府亀岡市_774m半国山 山頂01rs
山頂は芝生が敷かれ、開けているので景色はかなり良いです。
20121103_京都府亀岡市_774m半国山 山頂02rs
ただ、今日は風が結構冷たくて昼過ぎなのに8℃ぐらいしかありませんでした。

山頂にある磨崖仏です。
20121103_京都府亀岡市_774m半国山 山頂の磨崖仏02rs
刻まれているのは不動明王でしょうか

山頂から東方向の景色です。
20121103_京都府亀岡市_774m半国山 山頂の景色 東方向rs
亀岡の街並みの向こうには愛宕山が

南の方向を見てみます。
20121103_京都府亀岡市_774m半国山 山頂の景色 南方向rs
特徴のある山が見つからずどれがどれか分かりません・・・

下りは上りと違うルートで帰ってみることにします。
20121103_京都府亀岡市_774m半国山 分岐04rs
山頂下の分岐を左に曲がり進んだ所で分岐のルートになっていないのですが鉄塔のある方の右(井手方向)へ曲がります。

ちょっと進むと苔の広場があります。
20121103_京都府亀岡市_774m半国山 苔の広場rs
開けた所に杉苔が群生しています。 池でもあったのでしょうか?

とりあえず下っていったのですが、電線の鉄塔の管理用の道らしくあまり良い道ではありませでした。
なんとか元の道に合流したところです。
20121103_京都府亀岡市_774m半国山 分岐06rs

分岐の部分にある関電の管理案内板です。
20121103_京都府亀岡市_774m半国山 分岐07rs
支柱等には注意書きがびっしりと書かれています。
こうまで書かれると、どんな道なのか余計に気になってしまいます。

今回のルートの標高グラフです。
20121103_京都府亀岡市_774m半国山 グラフ
グラフを見ても判る通り、全体になだらかでハイキングに丁度良い感じです。
途中に水場もあり、山頂前の階段が一番きついですが距離も少なく、登り切ると頂上と言うこともありなんとか頑張れると思います。


関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード