岐阜県下呂市 濁河温泉 市営露天風呂

20130420_岐阜県下呂市_濁河温泉 市営露天風呂14r
今日は、たまのn氏とS氏とともに出掛けています。
やって来たのは岐阜県下呂市にある、濁河温泉 市営露天風呂です。

泉質 ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉
料金 500円
営業 9:00~17:00
    4月中旬~11月上旬(2013年は11月11日まで)無休


地図

大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

R41を北上し下呂を通りすぎて、飛騨小坂で御嶽山・濁河温泉方面へ曲がります。
途中からは「御嶽パノラマライン」と言う細い山道を進んでいきます。

途中で名前の通り、御嶽山を見ることができます。
20130420_岐阜県下呂市_御嶽パノラマラインから御嶽山05r
まだまだ雪が残っています。

残念ながら主峰である剣ヶ峰(3,067m)は雲が被って見ることができませんでした。
20130420_岐阜県下呂市_御嶽パノラマラインから御嶽山06r

ようやく温泉に到着です。
20130420_岐阜県下呂市_濁河温泉 市営露天風呂01r
ここ濁河温泉は、通年営業している温泉街としては日本最高所とのことで、標高は約1800mで、たまに行く大台ヶ原の日出ヶ岳(1695m)や、鳥取県の大山(1729m)よりも高所になります。

下呂の辺りを通っていた時は15℃ぐらいあったのですが、温泉の入り口に掛かっている温度計を見てみると、なんと1℃になっていました。

寒さに震えながら服を脱いで浴槽を目指します。
20130420_岐阜県下呂市_濁河温泉 市営露天風呂07r
誰も居なかったので写真を撮ることが出来ました。
ここは名前にある通り、露天風呂しかなく内湯はありません。 浴槽全体では結構な広さがありますが、気温が低くて湯温が保てないためか、真ん中で区切って半分になっていました。(写真で東屋のある左半分です)

お湯は薄くほぼ透明ですが、飲むと金気味がして浴槽は褐色の堆積物に覆われています。
湯温も丁度良い感じで長湯が出来ると言うか、気温が寒くて出るに出られないと言うか・・・
ゴールデンウィーク前のこの時期に雪見風呂ができるとは思いませんでした。

お風呂においてあった洗面器ですが、懐かしのケロリンでした。
20130420_岐阜県下呂市_濁河温泉 市営露天風呂08r

関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード