和歌山の山は全滅?

ゴールデンウィーク前半の初日、と言うか前日の夜中なんですが、山にでも登ろうかと思い和歌山方面へ走ってみました。

まず向かったのは和歌山県田辺市にある、百間山(999m)です。


ここは、大小の滝が連なる百間山渓谷を経由して百間山を目指してみようかと思ったのですが

地図

大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

現地に行くと、渓谷の入り口手前で「土石流のため通行止め」との看板があり、目の前には土砂に埋もれた工事現場が・・・
さすがに夜中の暗い中で進むのも躊躇われたため、今回はパスして次の候補へ行くことにしました。
※上記観光協会のHPを見ると渓谷の入口までの道路は通行不可だが、渓谷に入ってしまえば通行可能らしいので、車を置いて歩けば良かったのかも。

次に向かったのは和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある、烏帽子山(910m)です。

地図

大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

現地近くに最近オープンした道の駅「なち」で仮眠し、明るくなってから現地の登山口へ行ってみると登山コースの案内板に張り紙が
20130427_和歌山県東牟婁郡那智勝浦町_烏帽子山登山口02r
「崩落のため、この先通行止」・・・

確かに横を見ると大量の土砂で溢れています。
20130427_和歌山県東牟婁郡那智勝浦町_烏帽子山登山口01r
ここは土砂の流れて来た方が登山道になるので、とても無理だろうと思いあきらめました。

仕方なく那智の滝の方へ向かい、那智の滝前の無料駐車場が空いてないかな~と見つつ通りすぎて、妙法山(749m)方面へ向かってみましたが
20130427_和歌山県東牟婁郡那智勝浦町_那智山スカイライン01r
熊野那智大社と那智山スカイラインとの分岐にて、「道路災害復旧工事のため通行止」・・・
こちらも通れませんでした。

事前調査が足りなかったとはいえ、さすがに3ヶ所も駄目になると山へ登る気も無くなってしまいました。

関連記事

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

アルシラート

Author:アルシラート
温泉とドライブが好きなので、安直にそのままタイトルに・・・

写真は新潟県にある 蓮華温泉 薬師湯です。

※掲載の感想は個人的に感じたものです。
※掲載のデータは間違いがあるかもしれませんので、訪問の際は各人にてご確認をお願い致します。

ブログ内検索
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最近のコメント
最近の記事
リンク
このブログをリンクに追加する
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最近のトラックバック
RSSフィード